【第1112号】専門家、プロフェッショナルでもミスをすることがある

時間管理
この記事は約3分で読めます。

何か物事を進めようとするとき、

専門家

プロフェッショナル

と呼ばれる人々に頼ることがあるかもしれません。

そのような時、

「いったい誰に頼ればよいのだろうか」

とか

「どこからそういった人を探せばよいのか」

といったことに悩むかもしれません。

もっと言えば、

「頼りにはなりそうだが、料金が高くて払うことができない」

といった場合もあるかもしれませんね。

そのような場合は、自分自身の予算に合わせて、なるべく安くやってくれそうな人に頼ることもあるかもしれません。

最近は、ネット集客で最安値を謳っているところもあるようなので、安さだけを求めるのであれば、探すのは比較的簡単かもしれませんね。

しかし、このような場合は特に注意が必要かもしれません。

というのも、

専門家、プロフェッショナルでもミスをすることがある

からです。

当たり前ですが、人間なのでミスをすることがあります。

また、そもそも、あまりわかっていないことに関しては、間違ってしまうこともあることでしょう。

そのような場合、それでも、(多くの場合)最終的な責任を負うのはあなた自身になることでしょうし、そのような覚悟で頼るべきです。

例えば、

「見積もりをお願いします」

と頼んで出てきた明細などはそのままスルーするのではなく、内容をしっかりと確認するべきでしょう。

私自身も経験があるのですが、

「見積もりをお願いします」

と頼んで出てきた内容が間違っていたことによって「もう一度作り直してください」と訂正をお願いしたことがあります。

「専門家なのだから見積もりで出てきた内容は大筋正しいのだろう」

と考えがちですが、

よく見ると間違っていることがありますし、前提条件が共有できてないと感じることがあります。

人によっては忙しすぎるのか、

「送った資料やメールを読んでいないのではないのか」

といったレベルに間違っていることがありますので、相性を考えると

「この方に任せるのは難しい」

と判断することが可能になります。

このようなことがあるため、

専門家、プロフェッショナルでもミスをすることがある

という前提を忘れないことが重要です。

最終的な責任はあなた自身が負うことになるという認識がまずは重要でしょう。

そうすれば、見積書一つをとっても、高い当事者意識をもってその内容を精査することが可能になります。

とはいえ、

「そもそも、相手に指摘できるレベルに詳しいのであれば、専門家とかに頼る必要がないのではないか」

と考える人もいるかもしれません。

しかし、このような場合であっても、

時間を買うことができる

というメリットがあるため、頼ることに意味はあることでしょう。

これは、そもそも専門家に頼る意味に通じることでもあるのですが、

専門家の持つスキルに頼ることができる

というメリットとは別に、

時間を買うことができる

というメリットがあるのです。

むしろ、後者の方が意義は大きいことでしょう。

専門家やプロフェッショナルと呼ばれる人に頼る場合は、あなた自身も当事者意識を持って頑張ることによってより大きな効果が生まれます。

美紀のプロフィール
夢見がちな社会不適合者
mikimiki

社会人6年目かつ会社経営者(法人4期目)。
都内在住、マッチングアプリ上位0.0X%(上位3桁)の超人気女性会員。
フォーチュンレディ (Fortune Lady:幸運な女性)

かつて不登校になり片っ端から出席点を落としまくる。高校生の頃は家出経験も。
経済的自由のため、新卒で年収1000万円overのトップファームへ。
手取り月収貯蓄率90%overを達成。
ビジネスでは、ファーム内で全パートナー分を凌駕する新規顧客獲得の営業実績を持つ。
20代で役員のオファーを受け就任。

普段は、今より良い人生を送りたい人のための個別コンサルティングを1時間につき13万7500円(税込)で請け負っています。
(※好評につき2024年10月1日から5500円(税込)値上げ予定です)

mikimikiをフォローする
twitterの表示
時間管理未分類
mikimikiをフォローする
INTJ型女性による皆既日食への歩み
タイトルとURLをコピーしました