コミュニケーション 社会貢献、他者貢献をする場合は波及効果の高い方法をメインにする 積極的に他人を助けるタイプとそうではないタイプの人がいると思います。 積極的に他人を助けるタイプの人の中にも、 自己犠牲の精神をいとわずに他人を助けるタイプの人と、 自己犠牲の精神はさほど高くはないが他人を助けるのが好き... 2021.07.30 コミュニケーション意思決定基準時間管理未分類
コミュニケーション 付き合いたい人を自由に選べるようになった時代だからこそ、自分が好きな相手から選ばれるような人になる必要がある インターネットの発達で一番恩恵があったのは、やはり、自分が付き合いたいと思える人を地理的な制限無く探せるようになった点でしょう。 それまでは、人間関係は地縁によるもの、すなわち地理的な制限の中で、限られた人間という範囲の中で如何に良... 2021.07.29 コミュニケーション家族経済的自由(セミリタイア、FIRE)習慣
コミュニケーション 親孝行と称して自分の時間や物や金をむやみに提供してはいけない 親や親族のために親孝行をしている方もいるようです それ自体については私は止めないですし良いことだと思っています。 しかし、親孝行というのは基本的にはボランティア活動、すなわち自発的な活動です。 日... 2021.07.28 コミュニケーション家族意思決定基準時間管理未分類
時間管理 スキルがないから外注するのか、時間がもったいないから外注するのか 時間をお金で買うことについて、外注することについて考えることがあります。 すなわち、①スキルがないからこそ外注に頼るのか、②スキルはあるけれども時間がもったいないので外注に頼るのか。 同じ外注といっても... 2021.07.27 時間管理
仕事・勤め先 勤め人では味わえない、副業で毎日売上げが上がるという楽しさ 以前に、小規模のスモールビジネスを買収したことをこのブログで記しました。 こちらの運営も細々と続けています。 運営をしていて感じたことは、 毎日売上げが上がるという状態はテンションが上がる! ということ... 2021.07.26 仕事・勤め先未分類法人・副業・ビジネス
不動産 ついに、賃貸物件の家賃負担額を月1万円にしました ついに、家賃の個人負担額を月1万円にしました。 具体的には、借り上げ社宅を導入できるようになりました。 家賃の負担額を限界まで減らしたいという目標は2021年の目標の一つとして掲げていましたが、 少なくとも個人負担額につ... 2021.07.25 不動産時間管理未分類
不動産 時間不足対策は①時間の量を確保する→②時間の質を高めるの順番で対策する 何をするにしても、時間という資源が必要です。 どんな目標を立てるにしても、この原則は外せないと言うことがだんだん如実にわかってきました。 そして、時間不足の悩みに対する対応策は ①時間の量を確保する ②時間の質を高... 2021.07.24 不動産時間管理未分類空間管理
INTJ 社会不適合者なので当然オリンピックは見ません そろそろオリンピックが開催されると風の噂で聞きました。 私の家にはテレビがないため、まずオリンピックがいつから開催されるのか、その正確な日時を私は知りません。 どうやらオリンピック関連で不祥事が多発しているということは聞き及ん... 2021.07.23 INTJ時間管理
書評 『ミニマリスト式超節約術月10万円でも楽しく暮らす』を読んで 今回はタイトルの「なにおれ」さんのkindle本を読みました。 著者の「なにおれ」さんは下記の通り、Twitterにおいても発信されています。 また、この書籍内でも言及があるとおり、「なにおれ」さんはブログにおいて... 2021.07.22 書評
不動産 「風の時代」の到来とFIREムーブメントの変質 西洋占星術によると、2020年12月22日を境に「地の時代」→「風の時代」への移行が行われるとされています。 そして、この風の時代というのはこれから200年近く続くということなので、今生きている人はこの風の時代の影響を受けざるを得な... 2021.07.21 不動産人生ゲーム占い経済的自由(セミリタイア、FIRE)
経済的自由(セミリタイア、FIRE) 私の投資の毎月の積立金額、月3万円(2017年)→月80万円(2021年7月)までの変遷 備忘のために、私の金融商品の投資金額に対するこれまで変遷を書き記しておきたいと思います。 基本的に私は金融市場の相場にあまり自分の心を左右されたくない、時間も取られたくないという気持ちが強いため、 積立投資を設定して行っていま... 2021.07.21 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
仕事・勤め先 100万円で買収した事業の初月の営業利益は9万円でした 以前にこのブログで予告したとおり、事業を買収しました。 買収するための契約は2021年6月中に実は締結済みで、粛々と手続きを進めていました。 正確には、今なお手続きがすべて完了したわけではないのですが、大筋のプロセスは終わった... 2021.07.19 仕事・勤め先法人・副業・ビジネス経済的自由(セミリタイア、FIRE)
不動産 早朝出勤で初めて見えてくる人達 最近は時折、勤め先に早朝で出勤することがあります。 早朝出勤をするためには当然ながら早く起きる必要があります。 その前提から考えると、やはり、早起きしたことによって頭の中がすっきりするという点はあって、これは非常に気持ち良いの... 2021.07.19 不動産仕事・勤め先経済的自由(セミリタイア、FIRE)
健康 個人ができる最大の資産形成は「自分史」の編纂 ふと、「究極の、資産やストックとは何だろう?」と考え始めました。 というのも、ストックというと、どうしても、 「軌道に乗るまで時間がとにかくかかるもの」 というイメージです。 すなわち、一般的にストック収入という言... 2021.07.17 健康時間管理自己実現、幸せ
経済的自由(セミリタイア、FIRE) 年収1000万円を超えているのに、年収100万円の生活レベルの人は一体何を考えているのか 最近は、厳しい世の中であると言うこともあってか、低年収でも生きていける!系の本がたくさん出版されています。 以前は年収300万円で生きていく!という本が生まれていたかと思いきや、 最近は、年収200万円で生きていく!とか、 ... 2021.07.16 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
コミュニケーション コミュニケーションが量で決まるとしたら、時間があまりにも足りない よく言われるのは、「コミュニケーションは質ではなく量を意識せよ」ということです。 実際に、200時間を交流に充てないと親友はできにくいという話があるくらいですから、そこから考えても他人と親密になるために必要となるのは、 コミュ... 2021.07.15 コミュニケーション時間管理
時間管理 自分が目指す真の社会人の姿 あなたは毎日朝起きた瞬間に何を考えるでしょうか? 「また、面倒くさい一日が始まってしまったか」 とか、 「仕事しなきゃ行けないけど嫌だなあ」 とか、 「疲れているからもっと寝ていたいけど、起きなきゃ」 ... 2021.07.14 時間管理経済的自由(セミリタイア、FIRE)自己実現、幸せ
コミュニケーション 村八分にされる=死 とは限らない 村八分という恐ろしい言葉がありますね。 村八分(むらはちぶ)とは、村落(村社会)の中で、掟や秩序を破った者に対して課される制裁行為であり、一定の地域に居住する住民が結束して交際を絶つこと(共同絶交)である。転じて、地域社会から特定の... 2021.07.13 コミュニケーション仕事・勤め先時間管理経済的自由(セミリタイア、FIRE)自己実現、幸せ
コミュニケーション メルカリで売却せずに、敢えて周りの人に物をお裾分けをするという習慣 最近は、リセールバリューなどを意識してお得にお買い物をしている賢い消費者が増えてきていると私は感じています。 例えば、メルカリなどで家の中にあるものを売却することによって、物を無駄に処分することもなく、お金を節約することができるよう... 2021.07.12 コミュニケーション習慣
仕事・勤め先 自分が好きなことでもある「自分の強み」が世界のどこかできっと活かされると信じて生きていく 世の中には色んなビジネスモデルがあるようですが、基本的な動きは、 ①お金を払うなど何かしらの資源を投下して、何かの商品を仕入れる ↓ ②仕入れた商品に付加価値を付与し、商品の価値を高める ↓ ③バリューアップ... 2021.07.11 仕事・勤め先自己実現、幸せ