仕事・勤め先 金融資産3000万円とともに社会人3年目を迎えて 2021年3月31日。明日からは年度も替わります。 それに伴って社会人3年目にもなるので改めて抱負を語りたいと考えています。 約2年間いわゆる社会人生活を私は送ってきたわけですが、現時点から振り返ってみてみると、そこまで悪い2... 2021.03.31 仕事・勤め先経済的自由(セミリタイア、FIRE)自己実現、幸せ
コミュニケーション 複業を通じた所属コミュニティーを増やす試み 私たちは何故学校へ通っていたのでしょうか。授業を受けるためだったのでしょうか? それとも、学歴社会だから仕方が無いとして、取りあえず学校課程を修了した旨を証明してもらうことが重要だったのでしょうか? 今や、勉強そのものは実技や... 2021.03.30 コミュニケーションシステム構築仕事・勤め先時間管理
コミュニケーション 家族型ロボットLOVOT(ラボット)の注文をキャンセルした理由 家族型ロボットのLOVOTをご存じでしょうか。 愛くるしい見た目をしていて、それでいて動物のペットのようにえさ代や排泄の負担などがないのが魅力だと感じています。 もっとも、私は注文後に考え直してキャンセルをしました。 L... 2021.03.29 コミュニケーション家族
システム構築 寝る前に明日やるべき事をリスト化しておく 大分前に流行った本で、『時間術大全』という本があります。 私もこの中に書いてあるノウハウをいくつか試しており、これによって多少は時間管理の観点から役に立っている部分はある、と感じています。 しかし、その中でまだ上手... 2021.03.28 システム構築時間管理
コミュニケーション 他人を適切に褒めることができる、というコミュニケーション能力 特に、歯に異常があるわけではありませんが、私はおおよそ一ヶ月に一回歯医者さんに定期検診やお掃除をお願いしています。 予防医療ですね。 かなり健康な歯をもっている人は3ヶ月に一回ぐらいで十分かもしれませんが、私の場合はもともと虫... 2021.03.28 コミュニケーション仕事・勤め先健康時間管理
リフレーミング タロットカードで直観を磨いてみる、という試み 私は人生を豊かに生きるためにはどうすればいいのか、ということを考えた際に重要になってくるのは、 ①物理的な生活基盤を整える、システム構築、仕組み作り とともに、 ②より適切な状況解釈能力、どのような状況下であっても、幸せ... 2021.03.26 リフレーミング占い
システム構築 どうしても夜食を食べたくなったら、まず「卵」を食べる ふと、寝る前に、「何となくお腹空いたな」と思う時ってありますよね。 私はしょっちゅうあります。 このような状態になった時、まず分岐点として、①空腹を我慢して寝る、②空腹を我慢せずにせめて何か食べようとする、の二択を迫られます。... 2021.03.25 システム構築健康習慣
人生ゲーム 未来への楽しみだけではなく今を楽しむことも意識したい 一般的に、若い人は「未来があって良いね」と言われますね。 おおよそ、10代、20代の人は特によく言われやすいと思います。 これは、寿命までの時間が長いということもあり、未来への希望がまだあるという意味で、未来という物が価値ある... 2021.03.24 人生ゲーム自己実現、幸せ
システム構築 「まとまった自分のための時間」とは集中できる時間である 時間管理の観点からは、第2領域である、緊急ではないが、重要なことを行えるための時間を確保することが最重要になると思います。 もっとも、これを行おうとすると普通の人だと邪魔が入りがちです。 それは、手元のスマホのTwitterア... 2021.03.23 システム構築仕事・勤め先時間管理
コミュニケーション 交渉の際に大事にしたいのはストーリー性 コミュニケーションという言葉があります。 これは油断すると、「他人と仲良くするための能力」と思い込みがちでもありますが、いわゆる交渉の際にもコミュニケーション、意思疎通というのはとっていることから、利益が相対する関係の中でどのように... 2021.03.22 コミュニケーション時間管理
システム構築 異常気象、極端気象にどのように向き合うべきか 天気が悪い日にはついつい「今日は出かけたくないな」と感じてしまいます。 実際、雨や風がきつい日に出かけても外出するだけで体力が削られてしまうので、外出先に行った辺りでかなり疲弊している感覚があります。 これは事実上何もしていな... 2021.03.21 システム構築不動産仕事・勤め先健康
仕事・勤め先 勤め先の仕事は1割の時間だけでやるのが理想かもしれないー『BullShitJobs』を読んで。 「ブルシットジョブ」という言葉があるようです。 これは、『BullShitJobs』(=どうでもいい仕事、クソ仕事)という本から来ています。 著したのはウォール街占拠運動の理論的指導者として知られる文化人類学者デヴィッド・グレ... 2021.03.20 仕事・勤め先時間管理書評
システム構築 お金持ちになると人に関心が無くなる、性格が悪くなる、というのはどういうことか 私は、人の性格、というものについて若干懐疑的な見方をしています。 「あの人は性格が良い」「あの人は性格が悪い」というようなざっくりとした用法もあれば、 「あの人は真面目だ」「あの人は慎重だ」「あの人は主体性がある」「あの人は克... 2021.03.19 システム構築経済的自由(セミリタイア、FIRE)
仕事・勤め先 仕事のやりがいについて語っている本を読むたびに思うこと さまざまな内容の仕事本のようなものが書店では見つけられます。 その内容としては、Tips的知識というか、「このようなテクニックで仕事をするのが早くなります!効率的になります!」というようなものもあれば、 仕事はこんな感じでやり... 2021.03.18 仕事・勤め先自己実現、幸せ
リフレーミング 代表的な悪習慣、スマホ依存のあまりの強さにびっくりする 最近、再び休息の時間のタイミングにスマホをいじっている自分に気づいてしまってため息が出ることが多いです。 前はyoutubeを見ている時間が多かったのですが、youtubeのアプリを削除したのは良いものの、いつの間にかLINEを見ま... 2021.03.17 リフレーミング時間管理習慣
システム構築 邦訳された外国書籍を読むたびに自分が後れを取っていると感じる 最近、書店では、自然と、邦訳された外国書籍を取ることが多いです。 邦訳された外国書籍というのは、基本的に外国で出た時点で高い評判を得ているからこそ邦訳対象になるわけですから、質が低い書籍というのは基本的には出てきません。 そう... 2021.03.16 システム構築リフレーミング習慣英語
コミュニケーション 小さなリスクを取る練習をし続ける、という習慣 ついつい毎日代わり映えのない行為を続けてしまっている人というのは多いと思います。 代わり映えのない毎日というのはリスクがない(ということが判明した)行為を毎回続けているという状態になるかと思います。 もっとも、毎日同じ行為を続... 2021.03.15 コミュニケーション仕事・勤め先習慣
システム構築 コンフォートゾーンから抜けだし、新しいことに挑戦するための資源を整える 人は安心・安全と刺激の両方を求める生き物らしいです。 一定の努力によってまずは安心・安全・安定の状態を創り出したくなりますが、その状態が常態化すると新たな刺激を求め始めるようです。 例えば、勤め先などにおいて就職をして始めの何... 2021.03.14 システム構築不動産仕事・勤め先健康時間管理
コミュニケーション 未だに今の勤め先を辞めていない理由は資産形成をするため 常日頃から、「つまらない仕事」といいつつ、私は今の勤め先を未だに辞めてはいません。 それは、今の勤め先において未だ私がそこに働くべき理由が残っているからだと思います。 その理由は何なのか、ということを考えると、一言で言うと、 ... 2021.03.13 コミュニケーションシステム構築リフレーミング不動産人生ゲーム仕事・勤め先健康時間管理経済的自由(セミリタイア、FIRE)自己実現、幸せ
システム構築 いつまでも都心3区に、日本に、いていいのか 私の場合、これからの10年の生き方を考えると、重要課題と言えるのが、 「住環境を一体どうするのか」 という問いに一定の答えを出すことだと考えています。 そして、今までは「部屋の中に限った」住環境に主に着目して、自分にとっ... 2021.03.12 システム構築不動産仕事・勤め先留学英語
仕事・勤め先 【3.11.】過去10年間を振り返り、これからの未来10年間を思う。 本日は、2021年3月11日。 東日本大震災があった2011年3月11日、3.11.からちょうど10年間経ちました。 今日は仕事を淡々と進める傍ら、「私のこの10年間はどのような歩みだったのだろうか」と考えていました。 ... 2021.03.11 仕事・勤め先法人・副業・ビジネス自己実現、幸せ
コミュニケーション 友達に会うために学校や職場に行きたがる人たち ブログを更新しようと思って粛々と準備を進めていましたが、急な勤め先の仕事が入ってしまい、深夜どころか日付を超えるまでに肉体的拘束を受け、更新することができませんでした。 この文章を書いている間も肉体的な拘束は微妙に解けたにもかかわら... 2021.03.11 コミュニケーション仕事・勤め先
リフレーミング プロフェッショナル、Sクワドラント、として生きることについて プロフェッショナル~仕事の流儀~などという語句に代表されるように、プロフェッショナルというと、なんだかすごくかっこいい響きだなと感じます。 私のように、勤め先の仕事を粛々とこなしているだけだと、 「これ終わらせないといけないけ... 2021.03.09 リフレーミング仕事・勤め先経済的自由(セミリタイア、FIRE)
リフレーミング 自分の名前なのに自分で自由に決めることができないという違和感 結婚について時折考えることがあります。 そもそもする気になれるのか、気になれるのであればどのような相手が良いのかなと。 もっとも、女性の場合、まだ結婚に伴い名字を変えるべきという社会的通念は残っていることも考えると、自分の名前... 2021.03.08 リフレーミング自己実現、幸せ
システム構築 指定した時間帯に宅配便が来なかった時に思う、勤め人の辛さ 日本では、当たり前のようになっていますが、指定した時間帯に宅配便が来るというのは地味にすごいことだと感じます。 私自身も、指定した時間帯に宅配便が来るのが当たり前だと思っていました。 したがって、偶に起こる、指定した時間帯に宅... 2021.03.07 システム構築リフレーミング仕事・勤め先時間管理自己実現、幸せ
システム構築 賃貸物件の初期費用のクレジットカード払いについて 様々な不動産賃貸業のための管理会社を検討しておりますが、最近は賃貸物件の初期費用のカード払いや家賃のカード払いもかなり進んでいるようです。 たまに、クレジットカード払い可能と書いてあるにも関わらず、仲介手数料しか対応していないところ... 2021.03.06 システム構築リフレーミング不動産
リフレーミング 職業や所属で自己紹介するのではなく、何をする人、どのような人、なのかで自己紹介したい 昔から、自分の自己紹介についてどうするべきなのか、ずっと悩んでいました。 自己紹介と言えば、自分のことをどのように自分自身でとらえているのか、相手に伝える作業であるわけですが、どうしても上手くいかないのです。 もちろん、他人の... 2021.03.05 リフレーミング仕事・勤め先自己実現、幸せ
コミュニケーション 経済的自由の達成を目指すことは才能のようなものを手にする過程なのかもしれない 2年前に社会人になってからというもの、ずっと経済的自由の達成をする日を目指してずっと前進し続けてきました。 その過程で、節約をどのような観点で行うべきか、あるいは貯蓄したお金をどのように運用するのかなどと色々と考えてきました。 ... 2021.03.04 コミュニケーションリフレーミング仕事・勤め先健康時間管理未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
仕事・勤め先 自分が仕事したいタイミングで仕事ができるようになるのが理想 勤め先における仕事について、常々、「楽しいかも」と思うときもあれば、「さすがにこれはつまらないな」とそれぞれ感じることがあり、その度にそれらの気持ちとの付き合い方が難しいなと感じています。 時折、ぷつっと気持ちが切れてしまいそうにな... 2021.03.03 仕事・勤め先健康時間管理自己実現、幸せ
仕事・勤め先 起きた瞬間に気持ちよさを感じる時 何度も何度も人間は寝て、起きて、というサイクルを繰り返しています。 このサイクル自体は当たり前ですが しかし、時折、「起きた瞬間に気持ちよく起きることができたと実感できる日」と「起きた瞬間に気持ちよくない(むしろ焦ったり、寝て... 2021.03.02 仕事・勤め先健康時間管理自己実現、幸せ