docomoのシェアサイクルの月額会員になってみました

仕事・勤め先
この記事は約2分で読めます。

ふと、

「そういえば、最近自転車使っていない気がする」

と思い始めました。

そして、通勤に自転車使えたらいいかもしれないなと思ったのです。

そこで調べてみたところ、ドコモのシェアサイクルが台数が多いということに気づきました。

そこでさっそく、月額会員になって試しにシェアサイクルを乗ってみました。

結論から言うと、

とても使いやすい!

とまではまだ言い難いかなといった印象です。

というのも、このシェアサイクルは通勤に使う人が多いせいか、その通勤の時間帯が少しでも過ぎてしまうと、借りることができる自転車があっという間になくなってしまうのです。

特に、帰りの時間になりますと、オフィス街の周辺のポートから自転車が一斉に消えます。

深夜まで職場までいた場合にはまともに自転車で家まで帰るということができないということが判明しました。

また、朝も場所によっては争奪戦になるのか、通勤したいタイミングで家の周辺から自転車が一斉に消えます。

この辺りはしょうがないのかもしれませんがなかなか難しいですね。どうしても偏ってしまうのでしょう。

ウーバーイーツの宅配する人が使っているらしいのですがその影響もあるのかもしれません。

ウーバーイーツ向けの料金プランはこのような事情から2020年12月末には廃止されるそうなので、2021年以降に動きがあるのかどうか注目ですね。

月額会員の場合は30分以内で2000円が月当たり定額でかかりますが、

これはスポットで利用した場合には月当たり13.33…回と同じぐらいの料金となるので、

この辺りで、必要に応じてプランを調整したいと思います。

そして、他に思ったのが、

意外と自転車で快適に移動することができないという現実です。

自転車に乗る人の立場として歩行者に気を使わなくてはいけませんが、かと言って意外と車道において自転車で走行しても大丈夫そうなところが少ないです。

なかなかすごく快適!とまではいえないかなと思います。

とはいえ、台数やポートが増えていることは事実ですし、

まだまだ伸び代があるのではないかなと感じています。

私自身ももしかしたら月額会員はやめてしまうかもしれませんが、スポットでの利用はまだ検討できるのではないかと考えています。

うまく使えば電車に乗ることなく通勤時間や他の移動時間を節約できるので、この意味でお金を払う価値はあるのではないか、ポテンシャルはあるのではないかと考えています。

せっかくサイクリングを安価で楽しめそうなので、いい感じに使えないか、また試行錯誤を続けたいと思います。

美紀のプロフィール
夢見がちな社会不適合者
mikimiki

社会人4年目かつ会社経営者(法人3期目)。
投資歴6年。タロット占い鑑定歴11年。
都心住まいの独身女性。

社会不適合者。
不登校になり片っ端から出席点を落としまくる。
高校生の頃は家出経験も。
経済的自由のため、新卒で年収1000万円overの企業へ。
手取り月収貯蓄率90%overを一時期達成。
金融商品への投資が趣味。

普段は、今より良い人生を送りたい人のための個別コンサルティングを1時間につき12万1000円(税込)で請け負っています。
(※好評につき2023年4月1日から5500円(税込)値上げする予定です)

mikimikiをフォローする
twitterの表示
仕事・勤め先時間管理
mikimikiをフォローする
INTJ型女性「美紀」による皆既日食への歩み
タイトルとURLをコピーしました