【第1516号】新しい視点を提供する企画力・提供力は仮説を普段から立てる習慣から生まれる

リフレーミング
この記事は約3分で読めます。

なぜ仮説を立てる習慣が、新たな企画を生み出すのか?

あなたの身の回りに、

「アイデアマンだ」

とか

「面白い提案や企画を考えてくれる」

と感じさせる人がいないでしょうか。

彼らの頭の中では何が起こっているのか気になりませんか?

そういう人たちは、

仮説を立てる習慣

が日常的に身についていることが多いです。

「仮説を立てる」とは、物事に対して「もし~だったら、こうなるのではないか」と、様々な可能性を想像することです。

この習慣が、企画力や提供力に深く結びつくのは、以下の理由からです。

  • 多角的な視点の獲得: 常に仮説を立てることで、一つの事象に対して多角的な視点を持つことができるようになります。例えば、新しい商品を企画する際、単に「この商品を売る」という視点だけでなく、「この商品がどのように消費者の生活を変えられるか」「この商品が社会にどのような影響を与えるか」など、様々な角度から考えることができます。
  • 創造性の向上: 仮説を立てることは、いわば「脳トレ」のようなものです。普段から様々な仮説を立てることで、脳が新しいアイデアを生み出すための回路を活性化させ、創造性を高めることができます。
  • 問題解決能力の向上: 問題が発生した際、仮説を立てることで、その問題の原因を多角的に分析し、より効果的な解決策を見つけることができます。
  • リスクヘッジ: 様々な可能性を事前に予測することで、リスクを最小限に抑え、より確実な成功に繋げることができます。

具体例

  • 新しいマーケティング戦略の立案: 新しい商品を発売する際、従来のマーケティング手法だけでなく、「SNSを活用した口コミ戦略が効果的ではないか」「インフルエンサーとコラボレーションすることで、より多くの消費者にアプローチできるのではないか」など、様々な仮説を立てて、最適な戦略を立案することができます。
  • 新規事業の創出: 新規事業を立ち上げる際、「既存の事業とのシナジー効果を最大限に引き出すにはどうすればよいか」「顧客の潜在的なニーズを満たすには、どのようなサービスを提供すればよいか」など、様々な仮説を立てて、新たなビジネスモデルを創出することができます。
  • 組織改革: 組織の課題解決のために、「働き方改革を推進することで、社員のモチベーション向上に繋がるのではないか」「新しい評価制度を導入することで、人材育成を促進できるのではないか」など、様々な仮説を立てて、最適な改革案を立案することができます。

仮説を立てる習慣を身につけるために

  • 日常的に疑問を持つ: 何事に対しても「なぜ?」「どうして?」と疑問を持つ習慣を身につけましょう。
  • 多様な情報に触れる: 新聞、雑誌、インターネットなど、様々な情報源から情報を収集し、自分の知識の幅を広げましょう。
  • 読書をする: 本を読むことは、新たな視点やアイデアを得るための有効な手段です。
  • アイデアノートを持つ: 思いついたアイデアは、すぐにメモしておきましょう。日記などをつけることもおススメです。
  • ブレインストーミングを行う: 周りの人と意見交換をすることで、新たな視点を得ることができます。

まとめ

仮説を立てる習慣は、単にアイデアを出すだけでなく、問題解決能力、創造性、そしてリスクヘッジ能力を高めることに繋がります。

日頃から様々な仮説を立てることを意識することで、より革新的で独創的な企画を生み出すことができるでしょう。

美紀のプロフィール
夢見がちな社会不適合者
mikimiki

社会人6年目かつ会社経営者(法人4期目)。
都内在住、マッチングアプリ上位0.0X%(上位3桁)の超人気女性会員。
フォーチュンレディ (Fortune Lady:幸運な女性)

かつて不登校になり片っ端から出席点を落としまくる。高校生の頃は家出経験も。
経済的自由のため、新卒で年収1000万円overのトップファームへ。
手取り月収貯蓄率90%overを達成。
ビジネスでは、ファーム内で全パートナー分を凌駕する新規顧客獲得の営業実績を持つ。
20代で役員のオファーを受け就任。

普段は、今より良い人生を送りたい人のための個別コンサルティングを1時間につき14万3000円(税込)で請け負っています。
(※好評につき2024年10月1日から5500円(税込)値上げしました)

mikimikiをフォローする
twitterの表示
リフレーミング習慣
mikimikiをフォローする
INTJ型女性による皆既日食への歩み
タイトルとURLをコピーしました