【第1528号】特に勉強する気がないのに勉強してしまっている人たち:環境が育む無意識の学習

リフレーミング
この記事は約3分で読めます。

成績が良いのに勉強時間が短い? その意外な理由

成績優秀な学生は、長時間机に向かっているイメージが強いのではないでしょうか。

あなたの周りでも、

「よくあんなにストイックに頑張れるよな」

と感じる人もいることでしょう。

勉強に向かう時間が長ければ長いほど、成績にも反映されるのは納得がいくのではないでしょうか。

しかし、実際のところ、成績が良い人であっても、勉強時間がさほど長くないという傾向が見られることがあります。

これは、一体なぜなのでしょうか。

頭の良さだけでは説明できない、もう一つの要因

一般的な解釈としては、成績が良いのは「もともと頭がいいから」という考えが浮かびます。

「もともと頭のいい人になど勝てるはずがない。」

「不公平だ」

などと感じて絶望感を感じることもあるのではないでしょうか。

しかし、この解釈だけでは説明できない部分があります。

なぜなら、頭が良い人であれば誰でも高い成績を収められるわけではなく、努力なしに高い成果を上げられる人はごくわずかだからです。

無意識の学習:周囲の環境がもたらす影響

ここで注目したいのが、「無意識の学習」という概念です。

これは、意識的に勉強している時間だけでなく、周りの人との会話や、授業中の先生の説明などを聞く中で、自然と知識やスキルが身についていくことを指します。

成績が良い学生は、周囲に優秀な仲間が多い環境にいることが少なくありません。そのような環境では、

  • 高レベルな議論: 周りの学生との議論を通して、より深い理解を得ることができます。
  • 情報共有: 互いに情報を交換し、効率的に学習を進めることができます。
  • 競争意識: 周りの学生の頑張りを見て、自分も頑張ろうという気持ちになります。

これらの経験は、意識的に勉強している時間だけでなく、自然と知識やスキルを身につける機会となります。

つまり、成績が良い学生は、自覚のない時間であっても、周囲の優秀な人たちの振る舞いを見たり、聞いたりすることによって、無意識に学習を進めている可能性が高いのです。

環境が育む無意識の学習:具体的な例

  • スタディグループ: 仲間と集まって一緒に勉強することで、互いに教え合い、高め合うことができます。
  • ディスカッション: 授業後やゼミなどで、積極的に意見交換をすることで、深い理解へとつながります。
  • 先輩との交流: 先輩のアドバイスや経験談を聞くことで、学習のヒントを得ることができます。

これらの活動を通して、学生は自然と学習意欲を高め、効率的に知識を習得することができます。

「頑張らなくても良い」環境づくりが重要

このことから、勉強の負担を減らすためには、「頑張らなくても良い」環境づくりが重要であるということがわかります。

  • 競争ではなく協調: 競争よりも、互いに協力し合い、高め合うような雰囲気作りが大切です。
  • 多様な意見を尊重: 異なる意見を尊重し、自由に発言できるような環境を整備する必要があります。
  • 失敗を恐れない: 失敗を恐れずに、新しいことに挑戦できるような雰囲気作りが重要です。

このような環境では、学生は自然と学習意欲を高め、自分のペースで学習を進めることができます。

まとめ

成績が良い学生は、必ずしも長時間勉強しているわけではありません。

むしろ、周囲の優秀な人たちとの交流を通じて、無意識のうちに学習を進めている可能性が高いです。

つまり、勉強の成績は、個人の努力だけでなく、周囲の環境にも大きく左右されるということです。

「頑張らなくても良い」環境づくりは、学習意欲を高め、学習効率を上げるために非常に重要です。

美紀のプロフィール
夢見がちな社会不適合者

社会人6年目かつ会社経営者(法人4期目)。
都内在住、マッチングアプリ上位0.0X%(上位3桁)の超人気女性会員。
フォーチュンレディ (Fortune Lady:幸運な女性)

かつて不登校になり片っ端から出席点を落としまくる。高校生の頃は家出経験も。
経済的自由のため、新卒で年収1000万円overのトップファームへ。
手取り月収貯蓄率90%overを達成。
ビジネスでは、ファーム内で全パートナー分を凌駕する新規顧客獲得の営業実績を持つ。
20代で役員のオファーを受け就任。

普段は、今より良い人生を送りたい人のための個別コンサルティングを1時間につき14万3000円(税込)で請け負っています。
(※好評につき2024年10月1日から5500円(税込)値上げしました)

mikimikiをフォローする
twitterの表示
リフレーミング
mikimikiをフォローする
INTJ型女性による皆既日食への歩み
タイトルとURLをコピーしました