~補助線思考で、見えない突破口を切り開く~
世の中には、多くの人が頭を悩ませる難解な問題が数多く存在します。
ビジネス、科学、社会問題など、分野を問わず、複雑に絡み合った課題を前に、「どうしようもないのでは」と私たちは立ち尽くしてしまうことがあります。
しかし、こうした難問を解決する糸口は、意外にも「他の人とは違った視点」に隠されていることが多いのです。
1. 難問を阻む「固定観念」という壁
多くの人が難問に直面した時、陥りやすい罠が「固定観念」です。
過去の経験や常識に基づいて、問題に対して無意識のうちに一定の見方やアプローチを適用してしまい、それ以外の可能性を排除してしまうのです。
例えば、数学の図形問題で、ある角度を求める問題を考えてみましょう。
多くの人は、問題文に与えられた図形だけを見て、既知の公式や定理を当てはめようとします。
しかし、それだけでは解けない問題も数多く存在します。
このような場合、私たちは「これでは解けない」という固定観念に囚われてしまい、思考が停止してしまうのです。
2. 補助線思考:視点を変え、新たな関係性を発見する
難問を解決するためには、この固定観念を打ち破り、他の人とは違った視点で問題をとらえる必要があります。
数学の図形問題で言えば、そのための有効な手段の一つが「補助線を引く」ことです。
補助線とは、問題文に与えられた図形に、新たに線を書き加えることで、問題解決の糸口を見つけるテクニックです。
適切な補助線を引くことで、それまで見えなかった角度の関係性や、図形の性質が明らかになり、問題が解きやすくなることがあります。
例えば、以下のような問題を考えてみましょう。
問題: 正三角形ABCの辺BC上に点Dをとり、ADを1辺とする正三角形ADEを作図します。∠BAD = 20°のとき、∠CDEの大きさを求めなさい。
この問題は、一見すると、与えられた情報だけでは解けないように見えます。しかし、点Bと点Eを結ぶ補助線を引くと、新たな関係性が見えてきます。
- △ABEと△ACDは、2辺とその間の角がそれぞれ等しいので合同 (二辺夾角相等)
- よって、∠BAE = ∠CAD = 20°となる。
- △ADEは正三角形なので、∠DAE = 60°
- よって、∠CAE = ∠DAE - ∠CAD = 60° - 20° = 40°
このように、補助線を引くことで、合同な三角形や、角度の関係性が明らかになり、問題が解けるようになるのです。
3. 補助線思考を、ビジネスや社会問題に応用する
補助線思考は、数学の問題に限らず、ビジネスや社会問題など、あらゆる難問解決に応用できる考え方です。
- ビジネス: 例えば、売上が低迷している商品があるとします。多くの人は、価格を下げる、広告を増やすなど、既存の枠組みの中で解決策を考えようとします。しかし、ここで「顧客層を変える」「販売チャネルを変える」といった、これまでとは異なる視点、すなわち「補助線」を引くことで、新たな解決策が見えてくる可能性があります。
- 社会問題: 例えば、貧困問題の解決に取り組む場合、食料支援や就労支援など、従来の支援策に加えて、「教育格差の是正」「社会保障制度の改革」といった、より根本的な問題に目を向ける「補助線」を引くことで、問題の核心に迫ることができるかもしれません。
これらの例からも分かるように、補助線思考とは、問題に対する見方を意図的に変え、新たな関係性や可能性を発見する思考法なのです。
4. 異なる視点を獲得するためのトレーニング
他の人とは違った視点を獲得するためには、日頃から以下のようなトレーニングを心がけると良いでしょう。
- 多角的に物事を見る: 一つの事象に対して、様々な角度から光を当て、多面的に捉える練習をする。
- 常識を疑う: 当たり前だと思っていることに対して、「本当にそうなのか?」と疑問を持つ習慣をつける。
- 異分野から学ぶ: 自分の専門分野以外の知識や考え方に触れ、視野を広げる。
- 他者と議論する: 異なる意見を持つ人と積極的に議論し、自分の考えを相対化する。
- ブレインストーミングを行う: 自由な発想で、様々なアイデアを出し合う。
これらのトレーニングを通じて、思考の柔軟性を高め、多角的な視点を養うことが重要です。
5. 結論:視点を変えれば、世界が変わる
難解な問題を解くためには、他の人とは違った視点、すなわち「補助線」を引くことが重要です。
補助線思考を身につけることで、私たちは、これまで見えなかった問題の核心に迫り、新たな解決策を見出すことができるのです。
固定観念に囚われず、常に柔軟な思考を心がけること。
そして、様々な角度から問題をとらえ、新たな可能性を探求し続けること。
それこそが、難問を解決し、より良い未来を創造するための、最も強力な武器となるでしょう。
視点を変えれば、世界が変わるのです。