【第894号】値下げし続けざるを得ない人、値上げをし続ける人

未分類
この記事は約5分で読めます。

世の中には、

値下げし続けざるを得ない人

もいれば、

値上げをし続ける人

もいます。

「値下げをするか?値上げをするか?」

これは非常に悩ましい問題でしょう。

それぞれいったいどのような特徴があるのでしょうか?

値下げと値上げ

商品やサービスの価格は市場における需要と供給の状況によって変動するため、価格設定は事業者にとって非常に重要な課題の1つです。価格設定の戦略には、商品やサービスの独自性やブランド価値、需要や競合環境など様々な要素を考慮する必要があります。価格設定には主に値下げと値上げの2つの手法があります。

値下げは消費者にとってより魅力的な価格を提供することで販売促進を行う手法であり、値上げは高品質や高付加価値を提供することで高収益を狙う手法です。

値下げをし続けざるを得ない人と値上げをし続ける人

値下げをし続けざるを得ない人は、商品やサービスに対する需要が低下している場合や、市場に競合他社が登場して価格競争が激化した場合に見られます。

一方、値上げをし続ける人は、市場において独占的な地位を占めている場合や、独自性の高い商品やサービスを提供している場合に見られます。

値下げをし続けざるを得ない人は、収益を犠牲にしてでも需要を確保しようとする傾向があります。しかし、そうした対応は長期的に見た場合には収益の低下、ブランド価値の低下、競争力の低下などの問題点が存在することも考えられます。

一方、値上げをし続ける人は、商品やサービスの独自性やブランドイメージを高めるために、積極的にプロモーションを行う傾向があります。こうした対応は将来的にブランド価値の向上や競争力の強化につながる可能性があります。

値下げをした場合のメリットとデメリット

値下げをすることで販売量が増加する可能性があります。競合他社との価格競争に勝ち、価格面で差別化がしやすくなる可能性もあります。価格が下がることで新たな顧客を獲得し、マーケットシェアを拡大することもできます。ただし、値下げをし続けることには収益の低下、ブランド価値の低下、競争力の低下などの問題点が存在することも考えられます。そのため、価格を下げること以外の方法で売上を上げる方法を探すことが必要です。

値上げをした場合のメリットとデメリット

値上げをすることで収益が向上する可能性があります。高品質であるというイメージがあるため、ブランド価値が向上する可能性があります。競合他社との差別化がしやすくなる可能性もあります。ただし、需要が減少し、販売量が減少するリスクもあるため、価格設定には慎重に取り組む必要があります。

リスク分散

値下げをするべきか、値上げをするべきか正直なところ迷うかもしれません。

例えば、低価格を実現する事業と高価格を実現する事業といった形で、複数の事業を営むことによってリスク分散が可能です。低価格帯の商品やサービスには需要が安定している傾向がありますが、利益率が低くなる傾向があります。一方、高価格帯の商品やサービスには需要が不安定である可能性がありますが、利益率が高くなる傾向があります。それぞれのメリット、デメリットがあるため複数の事業を展開することで、需要や利益の変動によるリスクを分散させることができます。

以下は、低価格帯と高価格帯の商品やサービスを展開することで、リスク分散と収益の最大化を図る例です。

graph TB %% 0,1,2,3,4,5 %% A[低価格商品またはサービス] -->B((安定した需要)) A --> C{低い利益率} D[高価格商品またはサービス] --> E{不安定な需要} D --> F((高い利益率)) G([収益を最大化しリスクを最小限に抑える]) ==> A G ==> D linkStyle 0,1,2,3,4,5 stroke:blue; style A fill:#9acd32,stroke:#333,stroke-width:2px; style D fill:#9acd32,stroke:#333,stroke-width:2px;

リスク分散のために、複数の事業を展開することは事業者にとって有効な戦略の1つです。しかし、商品やサービスの独自性やブランドイメージ、需要や競合環境など、様々な要素を考慮する必要があります。価格設定の戦略は複雑かつ重要な課題であるため、慎重に取り組む必要があります。

低価格帯と高価格帯の商品やサービスを同時に展開する場合、事務などを始めとするコストがどうしても重くなる傾向にあります。特に低価格帯の商品やサービスで販売量が増えた場合には事務コストがその分かかることが予想されますので、それは予めコスト削減ができないかどうか検討しておくことも大事になるでしょう。

また、値上げや値下げに関係なく、商品やサービスの提供に関する様々な要素を見直すことも必要です。例えば、商品の品質や機能性を改善する、サービスの提供方法を変える、顧客のニーズに合わせたカスタマイズを提供するなど、売上増加に繋がる施策を検討することが重要です。

これらの施策を組み合わせることで価格を下げずに売上を伸ばすことができるかもしれません。

美紀のプロフィール
夢見がちな社会不適合者
mikimiki

社会人6年目かつ会社経営者(法人4期目)。
都内在住、マッチングアプリ上位0.0X%(上位3桁)の超人気女性会員。
フォーチュンレディ (Fortune Lady:幸運な女性)

かつて不登校になり片っ端から出席点を落としまくる。高校生の頃は家出経験も。
経済的自由のため、新卒で年収1000万円overのトップファームへ。
手取り月収貯蓄率90%overを達成。
ビジネスでは、ファーム内で全パートナー分を凌駕する新規顧客獲得の営業実績を持つ。
20代で役員のオファーを受け就任。

普段は、今より良い人生を送りたい人のための個別コンサルティングを1時間につき14万3000円(税込)で請け負っています。
(※好評につき2024年10月1日から5500円(税込)値上げしました)

mikimikiをフォローする
twitterの表示
未分類法人・副業・ビジネス
mikimikiをフォローする
INTJ型女性による皆既日食への歩み
タイトルとURLをコピーしました