【第938号】変化の激しい時代に6か月定期券を購入するのは怖い

未分類
この記事は約2分で読めます。

例えば、勤め先に通勤する必要がある方は、

6か月定期券

を必要に応じて購入している人が多いようです。

通勤に公共交通機関を利用する場合、その期間が長ければ長いほど1か月あたりの料金は安くなるため、積極的に6か月定期券を購入している人も多いようです。

しかし、その一方で、

「先が見えなさ過ぎて6か月定期券はとてもではないが購入することができない」

と考えている層も存在します。

これは例えば、突然レイオフをされやすい外資系企業に勤めている人に多いようです。

逆に、公務員などのように同じところに何年も勤めるのが当たり前といった働き方をしている人は積極的に6か月定期券を購入している傾向にあるようです。

この辺りの感覚はそれぞれの立場や状況に変わってくることでしょう。

その一方で、最近では終身雇用が崩壊したと言われていたり、転職が活発に行われていると言われていたりと、

同じ勤め先で長期間にわたって働くこと自体が当たり前ではなくなっている

という大きなトレンドも存在するところです。

また、転職をしたことがある人はわかると思いますが、一般的に転職先が自分自身に合ったものなのか判断するのに3か月ほどを要することが多い一方で、

「初日にこの転職は失敗だったと気づいてしまった!」

という状況もあり得ます。

この時にすぐに転職活動を再開して3か月後に新しい転職先に勤めることになる場合もあり得るでしょう。

そのようなリスクが想定されるため、

転職先初日に6か月定期券を購入するのはそれなりにリスクがある

と考えることもできると思います。

私自身も

「まずは、様子見で3か月定期券から購入しよう」

と考えることが多かったです。

このように、昔と比べて状況が目まぐるしく動きやすい、変化の激しい時代だからこそ、

〇年縛り

とか

〇か月定期券

といった期間の長い商品やサービスに対する人々の考え方はこれから徐々に変わってくると考えられます。

美紀のプロフィール
夢見がちな社会不適合者
mikimiki

社会人6年目かつ会社経営者(法人4期目)。
都内在住、マッチングアプリ上位0.0X%(上位3桁)の超人気女性会員。
フォーチュンレディ (Fortune Lady:幸運な女性)

かつて不登校になり片っ端から出席点を落としまくる。高校生の頃は家出経験も。
経済的自由のため、新卒で年収1000万円overのトップファームへ。
手取り月収貯蓄率90%overを達成。
ビジネスでは、ファーム内で全パートナー分を凌駕する新規顧客獲得の営業実績を持つ。
20代で役員のオファーを受け就任。

普段は、今より良い人生を送りたい人のための個別コンサルティングを1時間につき14万3000円(税込)で請け負っています。
(※好評につき2024年10月1日から5500円(税込)値上げしました)

mikimikiをフォローする
twitterの表示
未分類
mikimikiをフォローする
INTJ型女性による皆既日食への歩み
タイトルとURLをコピーしました