【第945号】音楽の面白さは脳の予測機能にある?

未分類
Processed with VSCO with a5 preset
この記事は約6分で読めます。

現代人の多くはスマホ依存症です。

その中でも、特に遊んでいるわけではないものの、

「ついつい音楽をスマホで永遠に聞きまくってしまう」

という人は多いのではないでしょうか?

音楽が私たちに与える感情的な刺激や快感は、脳の機能に関係していることが多くの研究で明らかにされています。しかし、音楽が私たちに与える刺激の源は、単に音色やリズムなどの要素だけではありません。実は、音楽には脳の予測機能を刺激する能力があると言われています。

音楽と脳の予測機能

音楽は、基本的に繰り返しで構成されています。これは、脳にフレーズを学習させ、次に何が来るかを予測させるために行われているのです。予測が当たると、脳は快感を感じ、楽しいと感じるようになります。しかし、同じことを繰り返していると、脳は飽きてしまいます。そこで、音楽はAメロからBメロ、そしてサビと展開していくことで、予測を外すことで脳を驚かせ、興奮を与えることができるのです。音楽が私たちの脳の予測機能をハックしているわけです。

例えば、ビートルズの「Let It Be」は、AメロからBメロ、そしてサビと展開していきます。Aメロでは、心配や悩みを持つ人々を励ますような歌詞が繰り返されます。そして、Bメロでは、悩みを抱えた人々に対して、力強いメッセージを送るような歌詞が繰り返されます。最後に、サビでは、「Let it be」というフレーズが繰り返され、悩みを解決するためには、自分自身を信じることが大切だと歌われています。このように音楽は、フレーズを繰り返し展開することで、聴衆に感情的な刺激を与えることができるのです。

https://www.youtube.com/watch?v=QDYfEBY9NM4

音楽の再聴における脳の反応

音楽は、何度も聴いても飽きがこない不思議なものです。

あなたも一度気に入った音楽を何度も何度もスマホで聞いてしまうのではないでしょうか??

2回目以降に聴いても楽しいのは、脳の予測機能が完璧でないためです。脳は、予測が当たると喜びを感じますが、2回目もバカみたいに「予測が当たった!外れた!」と言って喜んでいるのです。ただし、100回以上聴いてしまうと、脳は完全に予測を学習してしまい、完全に飽きてしまうこともあります。

あなたも一時期はお気に入りに入れてそれこそ無限に聞きまくっていた音楽があっても、ある時から

「あれ?どうしてこの曲を今まで飽きずに聞いていたのだろうか……?」

と感じ始めて別の音楽を聴きに行ったことがあるのではないでしょうか??

音楽と脳の予測機能を人生に応用する

音楽が私たちの脳の予測機能をハックしていることがわかりましたが、この機能を人生に応用することもできます。人生には、様々なことが起こりますが、それらに対しても私たちは常に予測を立てることができます。そして、予測を立てることで、そのリスクを軽減することができます。例えば、旅行に行く前に天気予報をチェックしたり、仕事のプレゼン前に練習をしたりすることで、不測の事態に対するストレスを軽減することができます。また、予測が外れた時に柔軟に対応することが必要です。例えば、旅行先での天候が予測と違っていた場合、予定を変更して室内の観光スポットに行くなど、柔軟な対応が必要です。

さらに、音楽が繰り返しで構成されているように、人生でも同じことを繰り返し学習することでスキルを向上することができます。例えば、趣味の練習や仕事のスキルアップのために繰り返し学習することで、脳が予測しやすくなり、スキルを身に着けることができます。

これは仕事をしたことがある人ならば実感をしやすいかもしれません。例えば、多くの新入社員は勤め先で働き始めるとはじめの数年はとても充実した気持ちになることでしょう。何故ならば、初めの期間というのは何もかもが新鮮な気持ちで仕事に向き合うことができますし、ちょっとしたトラブルや未知の仕事を任されることによる緊張感はAメロからBメロに転換するように外された予測となって脳を楽しませてくれます。

一見すると、

「こんなの私にはできない、難しい」

と感じる仕事があったとしても、それがまた良い刺激となってさらにスキルを磨くことが可能です。

このように、Aメロ→Bメロ→Cメロのような動きを繰り返していくと、しばらくの間は、

「この職場の仕事は楽しいな」

と感じることが可能です。

しかし、この仕事の音楽はしばらくすると、それこそ数年も続けていくと、リズムに完全になれてしまい、飽きてくることでしょう。

そして、

「この職場から学ぶことはもうあまりなさそうだから、何か新しい刺激が欲しいな」

と感じ始めて、まるで新しい音楽を探すが如く私たちは新天地を求めるのです。

まとめ

音楽が私たちに与える感情的な刺激や快感は、音色やリズムなどの要素だけではなく、脳の予測機能を刺激する能力にも由来しています。音楽が繰り返しで構成されていることで、脳が予測を学習し、展開が変わることで驚かせることができます。また、脳の予測機能が完璧でないため、何度も聴いても飽きがこないのです。音楽が私たちの脳の機能を巧みにハックしていると言えるでしょう。人生でも同様に、脳の予測機能を活用して、ストレス軽減や柔軟な対応、スキル向上など、様々なメリットを享受することができます。

美紀のプロフィール
夢見がちな社会不適合者
mikimiki

社会人6年目かつ会社経営者(法人4期目)。
都内在住、マッチングアプリ上位0.0X%(上位3桁)の超人気女性会員。
フォーチュンレディ (Fortune Lady:幸運な女性)

かつて不登校になり片っ端から出席点を落としまくる。高校生の頃は家出経験も。
経済的自由のため、新卒で年収1000万円overのトップファームへ。
手取り月収貯蓄率90%overを達成。
ビジネスでは、ファーム内で全パートナー分を凌駕する新規顧客獲得の営業実績を持つ。
20代で役員のオファーを受け就任。

普段は、今より良い人生を送りたい人のための個別コンサルティングを1時間につき14万3000円(税込)で請け負っています。
(※好評につき2024年10月1日から5500円(税込)値上げしました)

mikimikiをフォローする
twitterの表示
未分類
mikimikiをフォローする
INTJ型女性による皆既日食への歩み
タイトルとURLをコピーしました