現在、スマホとの付き合い方を改めて考え直しています。
というのも、『スマホ脳』という本を読みました。
これを読んでいると、やはりスマホの依存性の強さに困惑しますね。
私自身、スマホの依存性の強さに結構困っていたりします。
行動デザインのために、スマホを勤め先に敢えて置いて家に帰るということもしてスマホ断ちを試みたことは実は何回もあります。
以前の悩みはyoutube依存だったのですが、スマホにインストールされているのはyoutubeのみならず、LINEだったりtwitterだったりします。
特に、twitterは結構難敵で、ホーム画面の一番端に追いやったり、設定によって時間制限を入れてもそれをついついはねのけようとしてしまいます。
個人的に、twitterによって色んな情報収集をすることも多いので、そういう意味でも、
「もしかしたら面白い情報があるかもしれない」
という気持ちから離れることが難しかったりするんですよね。
正直、ついついSNSを開いてしまうたびに、
「いや、それさっき開いたばっかりだよ?また開くの?」
という心の突っ込みを私自身に対して入れているのですが、それでも開いてしまうんですよね。
いや、本当に怖いですね。
特に、困ったのが、仕事用の方のスマホの方を手放しにくいという心理が生じる点です。
さすがに、こちらの端末でSNS関係を開くことはないのですが、やはり、手元にあるだけでも、なんとなく仕事関係のメールが来ているのではないか、等と気にし始めてしまい、ついつい手に取りたくなってしまうのです。
仕事のためにスマホを確認するんだ、という言い訳ができてしまうという恐ろしい仕組みになっています。
しかし、やはり時間管理の観点からは、そもそもスマホに手を伸ばしてしまう回数そのものを減らしてしまう決断がどこかで必要になってくると考えています。
そうしないと自分の人生に集中できないですからね。
やはり、読書に集中したい時間についついスマホに手を伸ばしてしまう癖があるのは、良くないと感じています。
私の気持ちとしては、読書をしようとしているのに、それにもかかわらず、ついついスマホを手にしてみたくなってしまうんですよね、本当に怖いです。
とはいえ、最近思ったのは、
実は仕事用のスマホも敢えて日常的に持ち歩く必要は無いのでは無いか
ということです。
思えば、確かに、持ち歩いている際にメールが来たらスマホで確認すれば良いのですが、これってパソコンを目の前にしている時間の時にメール確認を頑張れば十分なのではないか、とも思うところです。
もっと言うと、例えば、寝室まで仕事用のスマホを置いておく必要って本当にあるんでしょうか。
いわゆるオンタイムの時を決めてしまって、その時に本気を出せば十分ではないかとも思うところです。
少なくとも、早朝や就寝前というタイミングにおいて仕事用であってもスマホに用があるということ自体が異常な気がします。
したがって、今後はスマホを手を伸ばせば触れることができる状態となっている時間をどんどん削っていきたいと考えています。
取り合えず、早朝と就寝前というタイミングにおいてはそもそもスマホを視界に入れないようにしたいと考えています。
その代わり、読書の時間をもっと増やして知識などを増やすことができれば良いと考えています。
やはり、実感としても、読書によって得られる情報の方が遅い代わりに、質が高いと感じます。
情報収集は、メインを読書の方に傾けて、サブとしてスマホにおけるSNSによる情報収集をしたいと考えています。
そもそもスマホを日常的に持ち歩かなければ、その分荷物の量も圧倒的に減りますしね。
この辺りは、現実的な部分との折り合いを付けながら試行錯誤したいところですが、少なくともずっとスマホ依存を絶つことができないという状態は今後は避けたいと考えています。