【第1683号】現象形態だけをみていると本質を勘違いする

リフレーミング
この記事は約4分で読めます。

目の前に現れている「現象」を見て、それがすべてだと信じてしまうことは、私たちの日常において意外と頻繁に起こっています。たとえば、誰かの成功、誰かの失敗、ある企業の急成長、ある組織の崩壊。そうした表面的な「現象形態」だけを見て判断を下すと、しばしばその背後にある構造や背景、さらには根本的な原因や意味を見誤ってしまいます。

以下では、いくつかの具体例を通じて、なぜ「本質」を見抜くには現象に惑わされてはいけないのか、そしてそこから導かれる生き方の知恵について考えてみます。

「成功者」に見える人の影

SNSで見かけるキラキラした投稿や、ビジネス界で注目されている人物のインタビュー記事。華やかな肩書や生活ぶりを見ると、「この人は完璧な人生を送っている」と思ってしまいがちです。しかし、そうした現象形態の裏には、多くの試行錯誤や失敗、時に精神的な犠牲や周囲との摩擦が隠れていることが少なくありません。

たとえば、ある起業家が「大学を辞めて起業して成功した」というエピソードを聞いたとき、それだけを聞いて「大学なんて意味がない」と早合点してしまう人がいます。しかし本質は、その人が辞める前にどれだけのリサーチや準備をしていたのか、周囲の支援体制やタイミング、本人のスキルや価値観がどう関与していたかという複合的な背景にあります。

現象だけを捉えて安易に模倣すれば、根拠のない選択をし、むしろ逆方向に進んでしまうリスクもあるのです。

一見「崩壊」に見える組織改革

次に組織に関する例を見てみましょう。ある企業が大規模なリストラを行ったと聞けば、多くの人は「この会社は危ない」「終わりが近い」と思うかもしれません。しかし、冷静にその背景を掘り下げれば、実は持続可能な経営体制への転換を図るための痛みを伴う改革である可能性があります。

表面的な「人員削減」という現象に囚われると、未来志向の戦略転換を読み取る目を持てなくなります。逆に、やたらと人を増やして急成長しているように見える会社があったとしても、その裏で内部統制が崩れ、持続可能性のない状態に突き進んでいることもあります。

本質とは、動いている仕組みの因果関係や意図であり、それを見誤ると、表層だけで善悪や勝敗を決めてしまう危うさがあるのです。

「冷たい人」に見える誠実さ

人間関係においても同じことが言えます。たとえば、他人とあまり話さず、表情も少なく、必要最低限のことしか言わない人物がいたとしましょう。一見その人は「冷たい」「無関心」などと評価されがちです。しかし、実際には言葉を選んで慎重にコミュニケーションを取ろうとしていたり、相手を尊重して無理に近づこうとしない誠実さを持っているかもしれません。

こうした場合、表面的な態度や口数の多寡だけで相手を判断すると、その人の人間性や真意を取り違えてしまう可能性があります。逆に、にこやかで社交的な人が常に信頼に値するとは限りません。その場しのぎの対応や、自分の利益だけを優先していることもあるからです。

本質を見抜くには、時間をかけて相手の一貫性や行動の背後にある動機を見る必要があります。

現象の海に溺れないために

現代は、情報が過剰なほど流通し、見た目や短期的な出来事に人々の意識が引っ張られやすい時代です。数秒の動画、数文字のSNS投稿、瞬時の判断。それらは便利でスピーディである一方、本質への思考を浅くさせる誘惑でもあります。

こうした中で、「現象形態だけを見ない」という態度は、もはや一つの知性であり、自分の人生をより深く、確かなものにするための思考法です。現象の背後にある構造や時間の流れ、関係性の中での位置づけ、意図、選択肢の幅。そうしたものに目を向けることで、ようやく真の理解にたどり着くことができます。

人生の教訓:「見えないもの」を読む力を持つ

私たちが一生をかけて育てていくべきなのは、「表層で判断しない」という習慣です。これは単なる知識や情報処理能力ではなく、「思考の構造を持つ」という生き方そのものに関わってきます。

誰かの成功を見たとき、その裏にある蓄積や孤独を想像できるか。ある企業の崩壊を目の当たりにしたとき、その選択の正当性を考えられるか。身近な人の言動に対して、「なぜそのように振る舞ったのか」と掘り下げて理解しようとするか。

本質を見る力は、「直感」ではなく「訓練された直観」です。表面的な現象に飛びつかず、何度も観察し、思考を繰り返すことで初めて育まれます。

そして、その力は、人生における重大な選択を間違えないための土台となり、また他者を本当に理解するための鍵にもなるのです。現象の奥に隠された意味を読み取ること。それが、本当に強く、しなやかに生きるための智慧だと言えるでしょう。

支援・考察リクエスト機能
美紀のプロフィール
夢見がちな社会不適合者

社会人7年目かつ会社経営者(法人5期目)。
都内在住、マッチングアプリ上位0.0X%(上位3桁)の超人気女性会員。
フォーチュンレディ (Fortune Lady:幸運な女性)

かつて不登校になり片っ端から出席点を落としまくる。高校生の頃は家出経験も。
経済的自由のため、新卒で年収1000万円overのトップファームへ。
手取り月収貯蓄率90%overを達成。
ビジネスでは、ファーム内で全パートナー分を凌駕する新規顧客獲得の営業実績を持つ。
20代で役員のオファーを受け就任。

普段は、今より良い人生を送りたい人のための個別コンサルティングを1時間につき15万4,000円(税込)で請け負っています。
(※好評につき2025年4月1日から11,000円(税込)値上げしました)

mikimikiをフォローする
リフレーミング
mikimikiをフォローする
INTJ型女性による皆既日食への歩み
タイトルとURLをコピーしました