mikimiki

仕事・勤め先

勤め先の仕事が嫌な私がボランティア活動に惹かれる理由

私は勤め先の仕事に対してあまり良い気持ちになれないときもありますが、ボランティア活動には興味がある...
コミュニケーション

勤め先というコミュニティにおける取引

今日もなんだか微妙に面白くない仕事をひたすらこなすだけの一日になるのかな? 等と思いながら、...
仕事・勤め先

今の勤め先の入社初日に感じた違和感、そこからの危機感

私自身、経済的自由の達成やアーリーリタイア志向のようなものは今の勤め先に実際に就職する前からなんと...
コミュニケーション

住居の設備、間取りのみならず立地についても予め判断基準を深めておきたい

不動産投資を検討する際には、必然的に自分にとっての住居や持ち家に対する考え方も再考せずにはいられま...
コミュニケーション

家と勤め先という2つの世界のみで生きている労働者

生活の為の労働をしなければいけない労働者にとって、アーリーリタイア、経済的自由の達成は夢のような存...
未分類

不動産賃貸業のための資産管理法人の設立の手順

不動産賃貸業を内容とする、資産管理法人の設立を行いました。 登記まで完了して初めて法人は成立...
コミュニケーション

コロナ禍、バレンタイン自粛要請を受けて考えたこと

まだまだコロナ禍において、油断は禁物、という状況が続いています。 このブログを書いている際に...
リフレーミング

昇給したのに、手取りが増えない労働者

職場の先輩から、「2021年1月になったらちょっと給与が上がるよ」と聞いていたので実はちょっとウキ...
コミュニケーション

まとまった時間を手に入れ、自分のための活動をするだけで幸福感が上がる

タイミングが良かったので、仕事をなるべく早く終わらせて、時間の余裕を作ってから前から気になっていた...
コミュニケーション

他人にプレゼントすることで人間関係における信用残高を貯める

経済的自由を目指すためには、資産形成をするため、入金力が重要になります。 入金力=収入ー支出...
仕事・勤め先

スキマ時間を有効活用するのもいいけれど、そもそも「まとまった自分の時間」を確保する方がより大事

世の中には時間術とか、時間管理というもののノウハウが流行っています。 代表的な時間術というの...
コミュニケーション

畑仕事も、人生も、種まきの前に「土壌作り」を頑張らないといけない

冬はやたらとテンションが下がりやすい季節ですね。 春のように綺麗な花が咲くわけでもなければ、...
不動産

人生100年時代における「変身資産」の形成方法を考える

世間では、ここ数年間で「人生100年時代」というキーワードがやたらと増えてきたような気がします。 ...
仕事・勤め先

「無職になる=悪い状況」というのはただの思い込みに過ぎない

基本的に激務ばかりのブラック企業というのは忌避されます。 例えば、パワハラなどがなくても純粋...
コミュニケーション

「人生で大事なことは何ですか?」という問いに答えると自分の価値観の優先順位が分かる

最近、リフレーミングについてもっと学びを深めることができたらいいなと密かに思っています。 リ...
コミュニケーション

中高年向けの書物を読むことで「早すぎた定年退職」であるアーリーリタイア、FIREについてイメージするのが良いのではないか

最近、『定年後』を始めとして、実際に定年退職をした人や定年退職を今後する予定の人向けの本を読むこと...
INTJ

もっとも魅力的な人というのは「自分でイベントを起こせる人」ではないか

世間的には、「暗いキャラクターの人よりは明るい人の方が好ましい」とか、 「陽気なキャラクター...
仕事・勤め先

自律的な人生を送りたいのならば「習慣化の習慣化」が重要になるのではないか

最近面白い言葉を聞きました。 「習慣化の習慣化」です。 習慣というといろんな種類の習慣...
時間管理

夏休みの宿題への取り組み方こそその人の人生の縮図である

最近、時間管理の観点から、いよいよ先延ばし癖を直して、前倒しの習慣と手に入れたいと考え始めています...
INTJ

「一年の計は元旦にあり」の本当の意味を知って愕然とするーすでに2021年は始まっているー

何気なく、そろそろ2021年のことを考えなければならないと考え始めました。 そこで、「どうせ...
コミュニケーション

無難なコミュニケーションで無難な人生を歩むのか、波紋を広げるコミュニケーションでさらなる飛躍を狙うのか

コミュニケーション能力というと十人十色、色んな意味で使われている摩訶不思議な言葉です。 人に...
INTJ

人生の土台づくりを頑張りたい

最近、自分の人生において、 「自分という資産」を最大化させたい ということをよく考えて...
INTJ

とある会場セミナーに行ってみて、もう会場セミナーに行くことはないと感じました

タイトルの通りです。 先日、ふと、魔が差してしまったのか、 「コロナがあるとはいえ、ソ...
健康

室内の温度が低いと健康寿命が短くなるらしいです

最近、雑誌や書籍において、健康寿命を伸ばす観点の記載をよく見つけるようになってきました。 そ...
INTJ

片付けや整理整頓とは「住環境の最適化」かもしれない

ずっと、片付けをやっていてふと考えました。 実は、片付けや整理整頓とは、単に綺麗にすることが...
健康

死へのカウントダウンを見て人生に対する危機感を感じる

最近、ふと、ある本で見かけました。 いわゆる、カウントダウンアプリをインストールして、自分の...
INTJ

人生を通して自分という総資産を最大化させたい

最近考えていることは、自分の人生を通して、「自分という総資産」を最大化させることはできないか、とい...
仕事・勤め先

退職予定の人の机を見たらかなり雑然としていた

今の勤め先でもうすぐ退職予定の人がいたので、粗品等をあげてきました。 そのついでにその退職予...
INTJ

「人の役に立ちたい」「仕事で感謝されたい」と考えている就活生に対して思うこと②

「仕事で感謝されたい」「ありがとうと言われたい」という就活生は多いのですが、これはどのようなシチュエーションを想定しているのか、しっかりと考えるとかなりハードルが高いことがわかります。
INTJ

「人の役に立ちたい」「仕事で感謝されたい」と考えている就活生に対して思うこと①

社会人も2年目になると就活生からのエントリーシートを読む機会が増えてきました。そして、そこには「人の役に立ちたい」「ありがとうと言われる仕事をしたい」と書かれていることが多いです。
タイトルとURLをコピーしました