意思決定基準 【第513号】未来の自分に負債を押し付ける判断はなるべく避ける 私は何かの決断をするときに 「未来の自分に過大な負債を押し付ける結果にならないか?」 ... 2022.02.11 意思決定基準未分類
未分類 【第512号】2年縛り、3年縛りの商品を見ると思うこと~身軽さを維持するという意識~ 例えば、携帯電話におけるキャリアのように、 2年縛り とか 3年縛り のよ... 2022.02.10 未分類
未分類 【第511号】いつの間にか「以前の当たり前」の状態ではもはや耐えられないと感じてしまう自分に気づく 今日、ふと 「偶には外でテイクアウトの食べ物を買って家に持ち返って食べるのもいいかもしれない... 2022.02.09 未分類習慣
健康 【第510号】どうしても睡眠時間を削りたい人がまず試してみるべきこと 一般的な話として、 睡眠時間はとっても大事! とよく言われますよね。 私自身も睡... 2022.02.08 健康時間管理未分類
未分類 【第509号】良習慣から悪習慣への闇堕ち~金融資産200万円という踊り場~ 良い習慣を身に着けることができたら人生がどんどん複利のように好転する…… それはわかっている... 2022.02.07 未分類習慣
仕事・勤め先 【第507号】「あなただからお願いしたい」と言われることこそがプロフェッショナルにとって最上の喜び 私に限らず、多くの人にとって、仕事をしていて一番楽しい瞬間があるとしたら、それは、 「自分が... 2022.02.05 仕事・勤め先未分類法人・副業・ビジネス自己実現、幸せ
未分類 【第505号】先手を打って、先手を打って、さらに先手を打つことで安心感を得る 何事もそうですが、締め切りに追われる感覚というのは、凄く嫌だと感じる人が多いのではないでしょうか?... 2022.02.03 未分類
仕事・勤め先 【第504号】プロフェッショナルは365日(366日)「自分はクライアントから一体何を期待されているのか」と考えている 世の中にはプロフェッショナルと言われている人たちがいます。 特に○○先生と呼ばれるような職業... 2022.02.02 仕事・勤め先未分類法人・副業・ビジネス経済的自由(セミリタイア、FIRE)
時間管理 【第503号】アポのリスケの際に「ちょっと遅れます」という表現を使う際の注意点 仕事の際にはオンライン面談などの形であれ、対面での面談であれ、 「〇日の〇時からお願いします... 2022.02.01 時間管理未分類
健康 【第502号】嫌なことがあったりストレスが溜まってもお酒には走らず、取り敢えず寝ましょう やけ酒、という言葉があります。 文字通り、やけになってお酒を飲むことを指すようですね。 ... 2022.01.31 健康未分類
未分類 【第501号】机の上に存在するあなたのタスクを放置していませんか? 私は常日頃から片付け習慣を得ることを意識しています。 これを意識すればするほど思うのですが、... 2022.01.30 未分類習慣
未分類 【第500号】プロフェッショナルの高額フィーはプライドの証~○○先生に心強い味方になってもらうために~ 働いている人の中には、 いわゆるサラリーマンと呼ばれ、純粋に自分自身の労働力を勤め先に売って... 2022.01.29 未分類
コミュニケーション 人間関係の突然の強制終了でショックを受けても人生は意外と何とかなる 生きていると色んな嫌なことがたくさんあると思います。 もちろん、嫌なことを避けることができれ... 2022.01.28 コミュニケーションリフレーミング仕事・勤め先家族未分類
コミュニケーション 閉ざされた世界(ネットワーク)から抜け出すための第一歩 「なんとなく平凡に生きているけれども、なんだかこのままではいけないような気がする。」 「今は... 2022.01.27 コミュニケーション未分類
システム構築 株価の暴落時にはマネーフォワードなどを開かないというのも一つの手 以前から、口座関係について1か月放置していてもすべて回るように仕組みを整えていました。 ... 2022.01.26 システム構築未分類
意思決定基準 それって自分にとって本当に必要?~隣の芝生に惑わされない~ お金、人間関係、経験、スキル、社会的地位、高級な物…… 世の中には色々な物がありますよね。 ... 2022.01.25 意思決定基準時間管理未分類
未分類 清き一票よりも効果がある、企業に対してリクエストを送る行為 私は企業に対してそれとなく「ここをこのように改善して欲しい」という内容のリクエストを送ることがあり... 2022.01.24 未分類
コミュニケーション 真に「いつでも独立することができる」ようになると勤め先における扱いも変わる ほとんどの勤め人は仕事と言えば 勤め先から誰かから振られた仕事 をやることだと考えてい... 2022.01.23 コミュニケーション仕事・勤め先未分類
リフレーミング 「俺、借金7億円くらいあるんだよね」という借金マウント 私がおおよそ20歳頃の時だったでしょうか。 「俺、借金7億円くらいあるんだよね」 と同... 2022.01.21 リフレーミング不動産未分類
未分類 「そもそも質問が思いつかない」「どこがわからないのかがわからない」に答えられる人が求められている 私に相談を頂くクライアントの中には 質問事項①「×って○○ってことだと考えているのですがこの... 2022.01.20 未分類
仕事・勤め先 そもそも、あなたを評価してくれない人のことなんて気にする必要があるんですか? 多くの人にとっての悩みは 人間関係 にあるようです。 ネットで山ほど見つかるお悩... 2022.01.19 仕事・勤め先家族未分類
アート 「一生懸命勉強する→高学歴をゲットする→良い企業に就職する→幸せ!」という神話を「○→○→○→幸せ!」という虫食い方式にしてみる 小学校の算数のテストで私は以下のような問題を解いた記憶があります。 2+3=? 特に引... 2022.01.17 アートリフレーミング未分類
リフレーミング 労働力商品の「命がけの飛躍」~就活失敗時に感じる心の痛み~ 現代社会において、日本では20歳前後の人は「就活」という人生の一大イベントを乗り越えることが多いよ... 2022.01.16 リフレーミング仕事・勤め先未分類自己実現、幸せ
仕事・勤め先 副業によって給料日以外に勤め人がハッピーになれる日を創る いずれかの勤め先において所属し毎月のように給料をもらっている勤め人の多くにとって一番楽しみが待って... 2022.01.15 仕事・勤め先未分類法人・副業・ビジネス自己実現、幸せ
仕事・勤め先 前倒し&先送りを使いこなすことによって自分の人生をコントロールする 一般的に先送り習慣というのは悪習慣と呼ばれることが多いです。 ... 2022.01.14 仕事・勤め先時間管理未分類習慣
時間管理 朝のうちにタスクを終わらせるだけでその日一日中ハッピーな気持ちになれる 私の場合、その日に幸せな気持ちになれるかどうかが決まる重要なポイントがあり... 2022.01.13 時間管理未分類自己実現、幸せ