意思決定基準

【第875号】「慎重な人」と「優柔不断な人」

世の中には、 優柔不断 と言われるタイプの人がいます。 このような人は、多くの場...
システム構築

【第874号】「気を付ける」「ちゃんと確認をする」には基本的に頼れない

何か不祥事が起こった際や、ミスが発覚した際に、あなたはどんな反省をするでしょうか? あるいは...
意思決定基準

【第873号】知恵ある人からたった一つの知恵を授かるだけであなたの人生は激変する

99通りの事を試して良い結果が出なくとも、100通り目の方法を試してみた途端すべてが上手くいった。...
仕事・勤め先

【第872号】会議の数が多いと「仕事をした気になってしまう」という罠に陥りやすい

以前、 「移動時間が長いことによって、仕事をした気になっていないだろうか?」 というこ...
システム構築

【第871号】また、一斉送信メールでBCCに入れるべきものをToやCCに入れてしまった事例を目撃してしまう

一般的に、 「不特定多数人に対するビジネスメールにおいては、BCCに入れて送信するべき」 ...
仕事・勤め先

【第870号】賃上げする気のある企業は賃上げするし、賃上げする気のない企業は賃上げしないという話

2022年頃から食品などを始めとして値上げ傾向が続いていました。 特にインパクトがあったのが...
リフレーミング

【第869号】「私にとって○○は実は要らない」というのは大きな価値ある発見

「私には○○が必要である」 という認識を持って多くの人は選択をしたり、物を購入したり、サービ...
未分類

【第868号】月が替わった瞬間に当該月のタスクを終わらせてしまう

「早く終わらせることができる事柄はなるべく早く終わらせたい」 私はそのように考えることが多い...
リフレーミング

【第867号】大変なことは連続して起こる

珍しいことに、 ここ数日、 「活動時間がまともに確保できない」 と感じるような事...
人生ゲーム

【第866号】あなたの残りHPは可視化されていないからこそ意識的な休息が大事になる

ゲームみたいに私の残りHPが可視化されたらいいのに…… そんなことを思う時が幾度となくありま...
リフレーミング

【第865号】「起業」に対するイメージの多様性~あなたは起業に興味がありますか?~

「あなたは起業に対して興味がありますか?」 「あなたは起業に関する準備をしていますか?」 ...
未分類

【第864号】営業電話のチャンスはたったの一度だけ

最近久々に営業電話を受けました。 そして、数十秒電話を受けて(一応話を聞いて)から、次からは...
時間管理

【第863号】移動時間が長いと「仕事を頑張った気になってしまう」という罠に陥りやすい

近年は、ある程度リモートワークも広まってきたことから、 わざわざ通勤に時間をかけない ...
リフレーミング

【第862号】「成功者」になるまでの時間感覚

現代はインターネットが発達したこともあってか、 「成功者」 が可視化されやすくなってき...
リフレーミング

【第861号】90歳近くでドラムを始めたおばあちゃんからみるとほとんどの人は若すぎる

先日、ある話を小耳にはさみました。 それは、 もうすぐ90歳になりそう、といった年齢で...
システム構築

【第860号】月額n万円する優良・有料リサーチツールはあなたにとって強力な武器になる

最近は、ググればある程度の検索結果が出てくるためか、 情報は取り敢えず無料でもらえる、検索し...
仕事・勤め先

【第859号】それは、あなたが倒れたら詰んでしまう仕事なのか、誰かがなんとかしてくれる仕事なのか

個人的に、いわゆる、仕事の中には、 「自分がどうしてもやらないと回らない仕事」 もあれ...
意思決定基準

【第858号】デートの申し込みがあまりにも多すぎてもはや選べないという悩み

行動経済学などの分野において有名な話が、 「人は選択肢が多すぎると逆に選べなくなる」 ...
リフレーミング

【第857号】あなたの理想は時間差で現実化するもの

人は生きていくうちに 「こんなこといいな」 「あんなことできたらいいな」 と色々...
時間管理

【第856号】ものすごく、忙しいときほどあなたが本当に大切にしなければいけないことが見えてくる

忙しさというのは、 自分でもある程度コントロールできる範囲と、 それでも、なかなかコン...
コミュニケーション

【第855号】確定申告は新年早々に終わらせるという一つの「常識」

つくづく、 「常識」 というのは、 その人の周りの環境においてのみに通用するもの...
不動産

【第854号】限りある資源、「空間」はタダではない

「まるで空気のようだ」 という比喩表現があります。 私たちにとって、空気というのは身近...
未分類

【第853号】自分にとって最適な空間を創り上げる

一人で仕事をしている人はあまりこのような機会に恵まれないかもしれませんが、 他人の仕事机を見...
未分類

【第852号】2023年1月のうちに2024年~2025年のことを考える

2023年を迎えてから半月ほど経ちました。 毎年のことですが、このあたりになってくると、新年...
リフレーミング

【第851号】仕事の着手が早い人は細かい点にもよく気づく

世の中には色々な人がいますが、 いわゆる仕事ができる人の特徴として、 とにかく、その仕...
コミュニケーション

【第850号】共有カレンダーを制する者は複数人による仕事を制する

最近は、個人事業主として、たった一人で仕事を進めている人もいるようですが、 とはいえ、大多数...
リフレーミング

【第849号】調子が悪いときに最初にチェックするべきこと

「なんだか、調子が悪い」 そう感じることはありませんか? このように漠然とした気分にな...
時間管理

【第848号】人生における重要な事柄は自ら「締め切り」を設定しなければならないもの

あらゆる物事において「締め切り」というものが存在しています。 多くの人にとっての昔懐かしの内...
未分類

【第847号】家で集中できず「テレビを見てしまう」「漫画を読んでしまう」人の特徴

カフェやファミレスなどに行くと、 「勉強している人」 を時折見かけることがあります。 ...
健康

【第846号】お風呂に入ることができない、という「小さな災害」はいつでも起き得る

「災害」 という言葉にどのようなイメージを持っているでしょうか? 地震が来た時? ...
タイトルとURLをコピーしました