【第1011号】8割の意見を参考にするのか、2割の意見を参考にするのか

リフレーミング
この記事は約3分で読めます。

「ChatGPTに自分の仕事を奪われるのか?」

「AIはどんな仕事を奪うのか?」

というテーマについて気になって仕方がないという人は多いことでしょう。

例えば、以下のような調査が存在します。

↓コンサル「ChatGPTで業務なくなる不安」を大半が感じず 複雑業務が原因か | Forbes JAPAN

コンサル「ChatGPTで業務なくなる不安」を大半が感じず 複雑業務が原因か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
ビジネスに医療、行政など、さまざまな領域で急速に広がるChatGPTの活用。2月に自民党が立ち上げた「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」の検討会で使われた資料で、日本を代表するAI研究者、東大大学院の松尾豊教授がChatGPTなと...

↓ChatGPT、コンサルタント2割強が「業務がなくなる」と危惧 | マイナビニュース

ChatGPT、コンサルタント2割強が「業務がなくなる」と危惧
INTLOOPは5月8日、「ChatGPT」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査は4月11 日~21日、同社運営の「High Performer Consultant」に登録している20~60代の男女323名を対象にインターネットで行われた。

上記の記事は同じ調査結果から結論を出しているため、

8割の人は仕事を奪われる危惧を感じておらず、

2割の人は仕事を奪われる危惧を感じている

ということになるでしょう。

様々な理由があるのでしょうが、綺麗に分かれましたね。

さて、このように

多数派

少数派

に分かれる意見が出てきたときにあなたはどのように考えるのでしょうか?

「8割が○○という意見だから、こちらが無難だし、普通」

と考えてこちらの意見を主に参考にするのでしょうか?

確かに、多数派の意見に乗っかっておいた方が、安心感はありますし、「無難」でしょう。

しかし、多数派になるということはあなたも彼らと同じような「普通」の人になるということでもあります。

普通の人と同じ考え方をしていると、普通の結果しか生じない、ということは気にかけるべきでしょう。

あなたが独自の調査や考え方の元、何かの意見を生じたとして、

「この意見は多数派なのか、少数派なのか」

ということはどうしても気になると思います。

その時に、気にかけた方が良いことは、

多数派になるということはあなたも彼らと同じような「普通」の人になる可能性が高い

ということなのです。

いわゆる「すごい人」というのは普通の人とは考え方が違うことが多いです。

上位2割の人は下位8割の人と全く違う考え方を持っていることも多いです。

8割の意見を参考にするのか、2割の意見を参考にするのか

ということを考える際にこのような考え方を念頭に置いてみても良いのではないでしょうか?

もちろん、世の中の状況によってはあなたが「普通」の状態になることは悪いことではないかもしれません。

しかし、

突き抜けた結果を出している人は「普通」ではない

という普遍的な法則は頭の片隅に入れておいた方が良いでしょう。

突き抜けた存在になるためには一定以上の異常性も求められるのです。

美紀のプロフィール
夢見がちな社会不適合者
mikimiki

社会人6年目かつ会社経営者(法人4期目)。
都内在住、マッチングアプリ上位0.0X%(上位3桁)の超人気女性会員。
フォーチュンレディ (Fortune Lady:幸運な女性)

かつて不登校になり片っ端から出席点を落としまくる。高校生の頃は家出経験も。
経済的自由のため、新卒で年収1000万円overのトップファームへ。
手取り月収貯蓄率90%overを達成。
ビジネスでは、ファーム内で全パートナー分を凌駕する新規顧客獲得の営業実績を持つ。
20代で役員のオファーを受け就任。

普段は、今より良い人生を送りたい人のための個別コンサルティングを1時間につき14万3000円(税込)で請け負っています。
(※好評につき2024年10月1日から5500円(税込)値上げしました)

mikimikiをフォローする
twitterの表示
リフレーミング意思決定基準未分類
mikimikiをフォローする
INTJ型女性による皆既日食への歩み
タイトルとURLをコピーしました