自分の講演を音源化することに対するプレッシャー

アート
この記事は約3分で読めます。

ブログという自分の思想や価値観などの表現行為の場もあれば、

youtubeのように動画を作成した上でそれをアップロードするという表現行為の場もあれば、

noteという形で表現行為をする場合など色々な方法が現代にはあります。

その中でも、ひときわ、

自分の講演の記録をそのまま録画してそれをそのままデータとして公開するという方法を選択することは私の中ではかなりのプレッシャーがあると感じます。

まず、ブログは事前に落ち着いて編集をしてから公開することも可能で、かつ、後々の修正も容易です。

これは、noteなどもそうで、かなり精度が上がって来たのを確認してリリースすることが可能です。

youtubeの動画も、撮影に失敗したとしても、最悪都合の悪い部分は編集して動画をアップロードすることができます。

しかし、講演を録画する場合はなかなかそうはいきません。

まず、講演を開催している以上、リアルタイムの聞き手が存在します。

リアルタイムの聞き手がいる以上、その聞き手がきいてわかるようにしなければいけないため、本番においては失敗が許されません。

加えて、リアルタイムの聞き手が存在する場合、どうしても質問タイムを用意せざるを得ないため、質問に対してリアルタイムで答えることができるようにあらかじめ準備しなければいけません。

しかも、このような高いプレッシャーのある場面を全て録画された上で、後日に「これが講演の内容でした」とアップロードされることになるのですから、カットなどはともかく事後的な露骨な編集なども全く想定されていません。

このように考えると、ウェビナーを開催して喋っている人というのは、とんでもないプレッシャーの下でやっているのだということがよくわかります。

正直、私の場合はそもそも人前に出るのがかなり苦手なので、凄いなと感じます。

しかし、情報の受け手から見て、この中でもっとも情報として価値が大きいのは、ほとんど無編集で出さざるを得ない講演録であることは間違いないと感じています。

というのも、失敗が基本的に許されないという場面は、逆に言えば、講演の演者の色んな場面での実力が露わになるからです。

講演の内容自体のクオリティももちろん求められますが、

それ以外にも、その人の見た目などもそうですし、身振り手振りも見られますし、

声のトーンや抑揚も見られますし

アクシデントが起こった際の突発的な反応や対応力も見られます。

しかし、ブログなどのように究極的には本人が書いたのかゴーストライターが書いたのかも不明な物の場合、編集も容易であることを考えると、その人自身の実力がそこからなかなか側から見て評価しにくい場合もあると思います。

1人の個人として適切に他人に評価されたいともし感じるのであれば、やはり、難易度の高いウェビナーや講演に挑戦するべきということなのかもしれないですね。

まずは、難易度の低い表現行為や取り組みに挑戦してみて、

感触を掴んだらレベルアップしていくのも良いかもしれないですね。

別にレベルアップとかそんなものには興味がないという人の場合は、自分に合った難易度の表現方法を選択するのが良いのだと思います。

美紀のプロフィール
夢見がちな社会不適合者

社会人5年目かつ会社経営者(法人4期目)。
投資歴7年。タロット占い鑑定歴12年。
都内在住、マッチングアプリ上位0.X%の人気女性会員。
フォーチュンレディ (Fortune Lady:幸運な女性)

かつて不登校になり片っ端から出席点を落としまくる。高校生の頃は家出経験も。
経済的自由のため、新卒で年収1000万円overのトップファームへ。
手取り月収貯蓄率90%overを達成。
ビジネスでは、ファーム内で全パートナー分を凌駕する新規顧客獲得の営業実績を持つ。
20代で役員のオファーを受け就任。

普段は、今より良い人生を送りたい人のための個別コンサルティングを1時間につき13万2000円(税込)で請け負っています。
(※好評につき2024年4月1日から5500円(税込)値上げ予定です)

mikimikiをフォローする
twitterの表示
アート
mikimikiをフォローする
INTJ型女性による皆既日食への歩み
タイトルとURLをコピーしました