リフレーミング

【第815号】「とりあえず、世界一を目指しますw」と宣言するだけであなたの人生は変わる

人には多大な可能性があるのにもかかわらず、それを自らセーブしてしまっている人は多いです。 あ...
未分類

【第814号】話したいことがたくさんあるのに、本音を話せる相手が全然いないと悩んでいませんか?

人は自分のことを理解してほしいと願う生き物です。 そして、自分の本音を話しても支障ない人物と...
未分類

【第813号】あらかじめリスケの方法論を学び、リスケ慣れしておくといざという時に役に立つ

リスケ という言葉があります。 これは一般的に、仕事上では、 あらかじめ定められ...
リフレーミング

【第812号】誰も気づけなかった視点をもたらすことができる人の時間単価は極めて高い

私が常々感じていることは、 誰も気づけなかったことに気付くだけでものすごく価値がある ...
リフレーミング

【第811号】あなたにかけられた「どうせ無理だよ……」という呪いを解く

人の可能性は実は無限大です。 しかし、これを素直に受け止められる人はあまり多くありません。 ...
コミュニケーション

【第810号】翻訳の仕事で重要なのは英語力だけではなく日本語力

私は仕事柄、翻訳のような仕事をすることがあります。 もちろん、私は通訳の業者とかではないため...
コミュニケーション

【第809号】「今週中には○○します」はトラブル・クレームの原因になり得る

コミュニケーションとは意思疎通を示すようですが、これは意外と難しいこともあります。 例えば、...
未分類

【第808号】どうしても片づけや掃除が億劫な人におススメのゴミ屋敷清掃動画

「片づけは適宜した方がいい」 「掃除は適宜した方がいい」 そのように頭では思っていても...
リフレーミング

【第807号】世間的に必要だとされているものでも、実は必要がない場合がある

「私にも、もっと良いチャンスがあればいいのに」 と考えることはありませんか? 例えば、...
リフレーミング

【第806号】30年以上かけて作曲された第九『歓喜の歌』はライフワークの賜物

年末が近づいてきました。 この時期になるとクリスマス、大晦日などのイベントを意識する人も増え...
リフレーミング

【第805号】自分では「駄作」と思っていても意外と刺さることがある

自己評価 と 他者評価 というのは、しばしば食い違いがあったりします。 自...
リフレーミング

【第804号】4年前にした投資が2倍になって返ってきました

私はかれこれ5年以上株式を始めとしたいわゆる金融商品への投資を続けています。 基本的な戦略は...
リフレーミング

【第803号】このやり方で頑張ればイケる!という「確信」こそが合格の鍵

何かを達成するためには、継続的な努力が必要…… そのような認識を持っている人は多いでしょう。...
未分類

【第802号】5年間以上、13000以上の日記数を書いてきて思うこと

以前、2021年の記事で、私の手持ちの非公開の日記を10000以上書いた時の感想を書いています。 ...
システム構築

【第801号】IEよりもGoogle Chromeを使用している人の方が優秀!?について考えられること

突然ですが、 「あなたは、インターネットを使用する際、何のブラウザを使っていますか?」 ...
コミュニケーション

【第800号】お金を創る→時間を創る→才能を創る→飽くなき自己実現【10000文字over】

「どうせ生まれたからには、楽しく生きていきたい」 とか 「人生を楽しみたい」 と...
未分類

【第799号】取引先から売掛金をなかなか入金してもらえないフリーランス・副業志望者のための豆知識

最近は、副業という形を始めとして、個人事業主やフリーランスとして仕事をされている人も増えてきました...
リフレーミング

【第798号】年収2000万円overの人のお金の価値観~ハレの支出とケの支出のメリハリ~【10000文字over】

以前、自称本業+副業+投資で年収2000万円を超えたとする人のツイートが話題になっていました。 ...
リフレーミング

【第797号】ミスばかり続いたり、知らないことが多いのはあなたに伸び代がある証

例えば、仕事などをしていると、 「ケアレスミスをしてしまった」 とか 「ちゃんと...
リフレーミング

【第796号】人生攻略のカギは時間という資源の相手方勘定科目にある

「簿記は勉強しておいた方がいいよ」 と聞いたことがある人は多いと思います。 実際に、簿...
未分類

【第795号】才能とは凡事徹底から創られるもの~Do all common tasks properly~

凡事徹底 という言葉があります。 「ぼんじてってい」と読むらしく、意味は 何でも...
リフレーミング

【第794号】営業成績が高い人ほど「お断り」されている数も多い

「営業」 という言葉を見ると、 「セールス?」 とか 「自分には向いていな...
リフレーミング

【第793号】クオリティの高い仕事は高い生産性とそれゆえの余裕から生み出されるもの

私の仕事に対する評価として、お客様からよくいただくのは、 「全体的に丁寧」 だとか ...
リフレーミング

【第792号】私がいわゆる大衆居酒屋に行くのをできる限り避けている理由

コロナ禍に入ってから、 「気が付いたら、あまり居酒屋には行かなくなった」 という人は多...
リフレーミング

【第791号】私たちは小さな小さな「自由の欠片」「才能の欠片」を拾い続ける

「今日、ほんのちょっと頑張るだけ」 この行為の効用、普段は私たちはなかなか意識することができ...
コミュニケーション

【第790号】ビジネスで一番大事なのは私にお声がけいただくリピーターのお客様

お仕事を依頼いただく中で、個人的に嬉しいと感じるのは、 「またよろしくお願いします」 ...
コミュニケーション

【第789号】複数名で仕事を担当する際に気を付けるべきこと~マネジメントの重要性~

普段仕事をしている人は、 自分一人だけ、単独で仕事をしている人もいれば、 複数で誰かと...
リフレーミング

【第788号】錯視は知覚が必ずしも現実と同じではないことを教えてくれる

錯視に出会うと、人間の認知は面白いと感じます。 例えば、以前このような画像を見かけました。 ...
コミュニケーション

【第787号】ベトナム語がさっぱりわかっていなかった私がベトナム語の仕事をした時の話

多くの日本人にとって、 普段使用する言語は日本語であり、 それ以外の言語が必要不可欠に...
コミュニケーション

【第786号】人の名前のミスは好感度を大幅に下げるという話

仕事などに限らず、時折あるあるなミスの一つに 相手の名前を間違える というものがありま...
タイトルとURLをコピーしました