仕事・勤め先 体調崩しやすい季節の変わり目に通勤をしなければいけないのは辛すぎる ここ最近急激に気温が下がって寒くなってきました。 そのため朝起きた瞬間にあまりにも寒くてびっ... 2020.10.16 仕事・勤め先健康
INTJ 健康に投資しようと思ったがそもそも現状を知らないことに気づく できれば健康を維持したい。。。 そんな気持ちを持って、数日前に「健康に投資しよう」ということ... 2020.10.15 INTJ健康
INTJ Twitterの閲覧時間を一日30分に制限したら集中力が上がった youtubeと並んで依存性が強いのがTwitterです。しかし、Twitterは有益な情報を得られることも多くなかなかやめられません。そこで閲覧時間に制限を設けることとしました。 2020.10.14 INTJ
経済的自由(セミリタイア、FIRE) 新築木造アパートの見学に行きました コロナの影響でなかなかできませんでしたが、不動産投資を検討している以上、色んな物件を見に行くことは絶対に必要になると考えていたので、今回晴れて新築木造アパートを見学に行きました。 2020.10.12 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
INTJ 「人の役に立ちたい」「仕事で感謝されたい」と考えている就活生に対して思うこと② 「仕事で感謝されたい」「ありがとうと言われたい」という就活生は多いのですが、これはどのようなシチュエーションを想定しているのか、しっかりと考えるとかなりハードルが高いことがわかります。 2020.10.11 INTJ
INTJ 「人の役に立ちたい」「仕事で感謝されたい」と考えている就活生に対して思うこと① 社会人も2年目になると就活生からのエントリーシートを読む機会が増えてきました。そして、そこには「人の役に立ちたい」「ありがとうと言われる仕事をしたい」と書かれていることが多いです。 2020.10.10 INTJ未分類
INTJ 「消費者」に甘んじると、油断すると自分の人生が生きられなくなるという罠ーyoutubeを見ない生活が当たり前になってきた。 始めこそyoutubeを見ない生活に対する禁断症状が出てきましたが、気がついたら2週間近くyoutubeを見ていないことに気づきました。 2020.10.08 INTJ
INTJ 人生120年を健康に生きるためにはどうすればいいのか どうやら120歳くらいまで人が生きることが可能であるという話が出てきているようです。健康な人生の時間が長ければ長いほど単純にチャンスが広がるのですから、どうすれば健康寿命を延ばすのかという視点が大事になるのかもしれません。 2020.09.27 INTJ経済的自由(セミリタイア、FIRE)
INTJ Youtubeアプリをスマホから消しました youtubeアプリを用いて動画を見るのは楽しいのですが、どうしても自分の人生や寿命を無駄遣いしているのではないかと考え、削除することにしました。 2020.09.26 INTJ未分類
INTJ 労働者のままでは資本主義社会の主役になれないという現実 資本主義社会という強制参加のゲームに参加させられてしまった私たちはプレイヤーとしてどう生きていけばいいのか。 2020.09.17 INTJ経済的自由(セミリタイア、FIRE)
経済的自由(セミリタイア、FIRE) 私のお金の使い道フローチャート 一説にはお金は使うのが一番難しいと言われることがあります。とはいえ、私の中では既に使い道は頭の中でフローチャートが構築済みであり、この条件にヒットしないかぎりお金を使わないようにほぼ頭の中でプログラミングされています。 2020.08.22 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
経済的自由(セミリタイア、FIRE) 経済的自由を達成したら何をしたいのかー勤め先を再評価することの重要性 経済的自由を達成することは一つの目標ですが、より重要なのはその後自分が何を一体したいのかということだと思います。この辺りを全く考えずに徒に今の勤め先を辞めたり田舎に隠居暮らしをして、セミリタイアすることは可能ではあるとは思いますが、本当にそれで良いのかこれから少しずつ考えていきたいと考えています。 2020.08.22 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
経済的自由(セミリタイア、FIRE) キャッシュフローゲームを10回やると経済的自由達成のためのマインドができる③ー高収入かつ低支出という最強の職業カードになってキャッシュフローゲームにおける「医者」を超える ゲームにおける初期キャッシュフロー一番が大きいのは「医者」の職業ですが、支出も多いという弱点があります。しかし、逆に言えば、この支出が多いという弱点さえ克服してしまえば、もっとも恵まれたプレイヤーになることができるということでもあるということになります。 2020.08.01 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
未分類 キャッシュフローゲームを10回やると経済的自由を目指すマインドができる② 前回の 「キャッシュフローゲームを10回やると経済的自由を目指すマインドができる」 の... 2020.07.31 未分類
未分類 金融資産2000万円を社会人2年目で達成して感じたこと ついに金融資産2000万円を達成することができました。 有価証券の含み益の増加によって達成さ... 2020.07.18 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
未分類 【年収1000万円超の現実】金融資産2000万円を目前に、社会人2年目の洗礼(住民税)を受け現実の厳しさを知る ついに社会人2年目の洗礼、6月の悪魔、住民税の強襲を受けました。金融資産2000万円の壁が越えられません。。。 2020.06.22 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
経済的自由(セミリタイア、FIRE) 友達を部屋に招いたら「物が少なすぎる」と言われる 節約と同時に断捨離を進めていくと部屋の中がすっきりとしてきて、落ち着いた気持ちで毎日過ごすことができます。友達を部屋に呼んだら「綺麗だけど物が少ないような」と言われました。 2020.06.18 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
未分類 手取り年収の貯蓄率で経済的自立までの必要期間はどう変わる? 経済的自立を目指すに当たって、貯蓄率は高ければ高いほど良いです。 貯蓄率10%~90%まで経済的自立を達成できるまでの期間をざっくり計算してみました。 2020.06.08 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
未分類 キャッシュフローゲームを10回やると経済的自由を目指すマインドができる キャッシュフローファイナンスゲームというロバート・キヨサキ氏が作ったゲームがありますが、このゲームを10回くらいやると経済的自由を達成するために何が必要なのか、何が重要なのかが見えてきます。 2020.06.05 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
INTJ 3年間、1000日以上書き続けてわかった日記を書く意味 3年日記や5年日記など、長期間にわたって書く前提のおしゃれな日記帳が発売されていますが、実際に3年以上日記を書き続けた人はそれほど多くはないのではないでしょうか。 以下では、実際に3年間(1059日以上)日記を書き続けた私が日記を書く意味について考えました。 2020.06.01 INTJ経済的自由(セミリタイア、FIRE)
経済的自由(セミリタイア、FIRE) 節約のコツは1年に1回は断捨離すること 節約というと、ついつい今後かかる食費を削ることができないか、新しい物を買うか買わないか考えてしまいがちですが、以外と身の回りで必要があるものとないものを見極める訓練に断捨離を行うことが重要になってきます。 2020.05.29 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
経済的自由(セミリタイア、FIRE) 稼げる人は外食・外注に頼りがちですが、生活力はやはり重要です。 高収入の人によくありがちなのは、外食の機会を多く設けたり、家事をやたらとアウトソーシングすることです。 もちろん、一生お金に困らない確信があるのでしたらそれもかまいませんが、自分でもできるという生活力があるとやはり違います。 2020.05.29 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
経済的自由(セミリタイア、FIRE) 電車通勤を避けて徒歩通勤をした方が良いと痛感しました 都内でも緊急事態宣言が5月26日には解除されたことで、早速、電車通勤をする人の数がグッと増えたそうで、シンプルに身の危険を感じました。やはり、経済的自由を目指すしかありません。とはいえ、そこまで達成できていない人にとっては徒歩通勤を行うことが現実的な路線になるでしょう。 2020.05.27 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
未分類 不動産、物件に関する知識や自分の価値観を磨くことは「教養」です 持ち家?賃貸? どっちがいいのか論争は常につきません。私自身はどちらでも良いと考えています。それより重要なのは常日頃から自分の人生を考えてよりよい住まいがないか考えることです。 2020.05.27 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
経済的自由(セミリタイア、FIRE) 都心3区に住むとは家賃のために労働すること 都心3区に住むと家賃のために労働することになります。それほど都心3区の家賃は高いです。本当に都心3区に住んで良いのか、住む必要はあるのか、東京に近い埼玉県や神奈川県、千葉県では何故ダメなのかをよく考えるべきです。 2020.05.25 経済的自由(セミリタイア、FIRE)
INTJ INTJ型には一匹狼が似合うが、金やスキルがなければ一匹狼ではなくただの孤独な人になる現実 INTJ型は孤独を好むそうです。解説によっては「一匹狼」という表現もあります。しかし、「孤高の存在」と「孤独の存在」のニュアンスが全然違うように本人の状況によっては個々は大きく異なってしまうのです。 2020.05.23 INTJ経済的自由(セミリタイア、FIRE)