時間管理 財布の中に入っていたカード類にも1ヶ月以上使用していない物がないか定期的にチェックしましょう 先日から、大きなバッグを持ち歩くのを辞めて、小さなバッグで最小限の荷物を持ち歩くことにしています。... 2021.08.12 時間管理未分類
コミュニケーション 【サーバー移行失敗】2021年8月9日夜から2021年8月12日朝までブログが表示できない状態でした【エックスサーバー】 タイトルの通り、ブログが一時期表示できず、Wordpressにもログインすらできない状態が続いてい... 2021.08.12 コミュニケーション仕事・勤め先未分類
仕事・勤め先 スマホを日常的に持ち歩く必要は実はないのではないか 現在、スマホとの付き合い方を改めて考え直しています。 というのも、『スマホ脳』という本を読み... 2021.08.08 仕事・勤め先時間管理未分類習慣
意思決定基準 敢えて、無名な人のままで自由を謳歌すると決める 一般的に、権威を持つことができるようになるだとか、権力が欲しいだとか、有名になりたいと漠然と考える... 2021.08.08 意思決定基準未分類自己実現、幸せ
システム構築 勤め先の不労所得化により、事実上バリスタFIREが達成できる~ブラック企業をホワイト企業に変える魔法~ 世間的にはFIRE、すなわち経済的自由を達成した上で、リタイアするということについて大きく4つの分... 2021.08.06 システム構築仕事・勤め先時間管理未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
コミュニケーション 社会貢献、他者貢献をする場合は波及効果の高い方法をメインにする 積極的に他人を助けるタイプとそうではないタイプの人がいると思います。 積極的に他人を助けるタ... 2021.07.30 コミュニケーション意思決定基準時間管理未分類
コミュニケーション 親孝行と称して自分の時間や物や金をむやみに提供してはいけない 親や親族のために親孝行をしている方もいるようです それ自体については... 2021.07.28 コミュニケーション家族意思決定基準時間管理未分類
仕事・勤め先 勤め人では味わえない、副業で毎日売上げが上がるという楽しさ 以前に、小規模のスモールビジネスを買収したことをこのブログで記しました。 こちら... 2021.07.26 仕事・勤め先未分類法人・副業・ビジネス
不動産 時間不足対策は①時間の量を確保する→②時間の質を高めるの順番で対策する 何をするにしても、時間という資源が必要です。 どんな目標を立てるにしても、この原則は外せない... 2021.07.24 不動産時間管理未分類空間管理
未分類 「才能を認めてくれる社会に生まれたのは幸運のおかげで、自分の手柄ではない」 タイトルは白熱教室で有名なサンデル教授の書籍からの引用です。 これを読んで、本当にそうだな、... 2021.05.06 未分類
コミュニケーション 経済的自由の達成を目指すことは才能のようなものを手にする過程なのかもしれない 2年前に社会人になってからというもの、ずっと経済的自由の達成をする日を目指してずっと前進し続けてき... 2021.03.04 コミュニケーションリフレーミング仕事・勤め先健康時間管理未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
コミュニケーション 勤め先の仕事が嫌になってしまったらどうすればいいのか ここ数日はまっったくと言っていいほど仕事に対するやる気がありませんでした。 具体的には、まず... 2021.01.23 コミュニケーション仕事・勤め先健康未分類
仕事・勤め先 真の社会人というのは、仕事を「与えてもらえるのを待つ」人ではなく、仕事を「自ら創造し他人に与え続ける」人 2020年も、もう終わります。 この記事を書いている時、私は社会人2年目として働いています。... 2020.12.31 仕事・勤め先時間管理未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
INTJ 人生の土台づくりを頑張りたい 最近、自分の人生において、 「自分という資産」を最大化させたい ということをよく考えて... 2020.11.24 INTJコミュニケーション仕事・勤め先健康未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
INTJ 「人の役に立ちたい」「仕事で感謝されたい」と考えている就活生に対して思うこと① 社会人も2年目になると就活生からのエントリーシートを読む機会が増えてきました。そして、そこには「人の役に立ちたい」「ありがとうと言われる仕事をしたい」と書かれていることが多いです。 2020.10.10 INTJ未分類
INTJ Youtubeアプリをスマホから消しました youtubeアプリを用いて動画を見るのは楽しいのですが、どうしても自分の人生や寿命を無駄遣いしているのではないかと考え、削除することにしました。 2020.09.26 INTJ未分類
未分類 キャッシュフローゲームを10回やると経済的自由を目指すマインドができる② 前回の 「キャッシュフローゲームを10回やると経済的自由を目指すマインドができる」 の... 2020.07.31 未分類
未分類 金融資産2000万円を社会人2年目で達成して感じたこと ついに金融資産2000万円を達成することができました。 有価証券の含み益の増加によって達成さ... 2020.07.18 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
未分類 【年収1000万円超の現実】金融資産2000万円を目前に、社会人2年目の洗礼(住民税)を受け現実の厳しさを知る ついに社会人2年目の洗礼、6月の悪魔、住民税の強襲を受けました。金融資産2000万円の壁が越えられません。。。 2020.06.22 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
未分類 手取り年収の貯蓄率で経済的自立までの必要期間はどう変わる? 経済的自立を目指すに当たって、貯蓄率は高ければ高いほど良いです。 貯蓄率10%~90%まで経済的自立を達成できるまでの期間をざっくり計算してみました。 2020.06.08 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
未分類 キャッシュフローゲームを10回やると経済的自由を目指すマインドができる キャッシュフローファイナンスゲームというロバート・キヨサキ氏が作ったゲームがありますが、このゲームを10回くらいやると経済的自由を達成するために何が必要なのか、何が重要なのかが見えてきます。 2020.06.05 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
未分類 不動産、物件に関する知識や自分の価値観を磨くことは「教養」です 持ち家?賃貸? どっちがいいのか論争は常につきません。私自身はどちらでも良いと考えています。それより重要なのは常日頃から自分の人生を考えてよりよい住まいがないか考えることです。 2020.05.27 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)
未分類 貯金する際の生活防衛費、生活防衛資金は生活費の1年分はあったほうがいい 資産形成をする上で、生活防衛資金、生活防衛費をまず初めに貯めることが重要です。生活防衛資金は生活費の1年分はあった方がいいです。 2020.05.19 未分類経済的自由(セミリタイア、FIRE)