リフレーミング

リフレーミング

【第555号】頑張るべき時には頑張り、休むべき時には休む~休むも相場~

「休むも相場」 という言葉が投資の世界にはあります。 これは、投資を行う人に対する戒め...
リフレーミング

【第552号】過去における100点満点の不安・ストレスを感じた出来事は実はそれ自体があなたの財産になる

生きていると、ふとしたタイミングで 「なんだか不安が込みあがってきた……」 とか ...
リフレーミング

【第550号】「いい人」になりすぎず、自分の軸を模索する

世の中には 「いい人」 と呼ばれる人がいます。 「あの人はいい人だよ」 と...
リフレーミング

【第546号】「私は満ち足りている」とイメージしてその理想を現実化する

「私は満ち足りている」とイメージすることができる習慣を持っている人は鬱になりにくいようです。 ...
リフレーミング

【第545号】同期コミュニケーションではなく非同期コミュニケーションをメインとしたビジネスを設計すると決める

仕事において、 同期コミュニケーションと非同期コミュニケーションの使い分けが大事 と言...
コミュニケーション

【第542号】あらゆる社会的成功は「共同体(コミュニティー)に対する奉仕」によって成る

社会的成功…… この言葉には何かとてつもなく惹かれるものがあると感じる人がいるかもしれません...
リフレーミング

【第540号】人生の底打ちは更なる高みを目指すためにある

人生は株価のように変動する そう思うことがよくあります。 すなわち、ファンダメンタルズ...
リフレーミング

【第539号】業界の常識に縛られない人こそがその業界を変えられる

世の中には アイデアマン だとか 発想力が豊かな人 と呼ばれる人々がいます...
リフレーミング

【第537号】辛いことがあった時にこそ脳内に勝利BGMを流す~♬

多くの人は、 自分にとってお気に入りの音楽 自分にとってお気に入りのBGM を何...
リフレーミング

【第532号】人生は結局ハッピーエンドになるものとまず決めてしまうことが大事

ふと、生きているとどこからともなく湧いてきた不安が頭の中を過ぎ去る人は多いのではないでしょうか? ...
コミュニケーション

【第527号】大荒れの株式市場の世界から目を離すと他の世界が見えてくる

2022年に入ってから暫く経っていますが世界的に株式市場は大荒れのようです。 正直、敢えて証...
リフレーミング

【第525号】人生の転ばぬ先の杖としてのコンサルティングで未知の視点を獲得する

私がクライアントへのコンサルティング業務を行う際に最重要視しているのは、 今までご本人の中で...
リフレーミング

【第522号】「色褪せた日常に意味合いを与える」というスキル獲得のために必要な視点

「事実と評価は違う」 とよく言われますよね。 例えば、現時点で東京の気温が摂氏マイナス...
リフレーミング

【第521号】そもそも登るべき山を間違えていないか?と考える

私が目標設定の際に地味に気にしているのは、 そもそもこの目標設定で良いのか? というこ...
リフレーミング

【第514号】新しいスキルを身に着けるたび、将来における見えない負債が減っていく

漠然とでもよいのですが、 「自分の能力をもっと高めたい!」 と思っている人は多いと思い...
コミュニケーション

人間関係の突然の強制終了でショックを受けても人生は意外と何とかなる

生きていると色んな嫌なことがたくさんあると思います。 もちろん、嫌なことを避けることができれ...
リフレーミング

「俺、借金7億円くらいあるんだよね」という借金マウント

私がおおよそ20歳頃の時だったでしょうか。 「俺、借金7億円くらいあるんだよね」 と同...
アート

「一生懸命勉強する→高学歴をゲットする→良い企業に就職する→幸せ!」という神話を「○→○→○→幸せ!」という虫食い方式にしてみる

小学校の算数のテストで私は以下のような問題を解いた記憶があります。 2+3=? 特に引...
リフレーミング

労働力商品の「命がけの飛躍」~就活失敗時に感じる心の痛み~

現代社会において、日本では20歳前後の人は「就活」という人生の一大イベントを乗り越えることが多いよ...
リフレーミング

1年前、10年前、50年前、100年前の決断・努力が現在の自分を助けてくれる喜び

人生で楽しい時ってどういう時だろう? と時折考えてみると、 色々あるうちの一つとして、...
システム構築

スマホの画面を白黒にするだけで株価が暴落しても動揺しにくくなる

黒字 とか 赤字 という言葉があります。 これは昔からの慣習によって、 ...
コミュニケーション

御神籤引けていませんが、もう2022年は「大吉」ってことでいいのではないでしょうか?

年末年始は帰省していないどころか結局初詣にも行きませんでした。 色々と取り組んでいて気がつい...
リフレーミング

長期的に安定させるためには「まぐれ」を「まぐれ」と認識できるようになることが重要

ことわざに「勝って兜の緒を締めよ」という言葉があるようです。 似たような言葉には、「勝ちに不...
コミュニケーション

今年は忙しいので年末年始は物理的には帰省しないことに決めました。

私はもともと田舎から東京に上京しています。 したがって、出身地である田舎に実家があり、そこに...
リフレーミング

自分の現在の姿しか見ていない他人はそもそも相手にせず、常に未来の自分に向かっていく

自分が抱く目標達成に向かって順調に歩みが進んでいって軌道に乗ると、面白い感覚になりやすいです。 ...
コミュニケーション

固定観念を解除する反例との出会いによって( ゚д゚)!?を提供する

色々とやっている中で、自分の仕事の中で重要な要素を占め、価値を出せている点というのは、 相手...
リフレーミング

人生で困難に遭ったときには、ゲーム内で困難に関する実験、データ収集をしていると考える

以前にも書きましたが、 トントン拍子に事が進まない方がいいこともあります。 ...
コミュニケーション

制度の有無にかかわらず飛び級を目指し続ける

考えてみれば当たり前ですが、「普通」の行動を続けているだけでは「普通」の人...
システム構築

長期的に見れば、なんだかんだで今が人生における最安値!投資せよ!【10000文字over】

最近、インデックス投資というものが流行っています。 私も現にやっていますし、もう既にやってい...
システム構築

冬は冷え込みによってもともとネガティブな気分になりやすいと知っているだけで大分違う

だんだん冷え込んできましたね。 毎年そうなのですが、日本ではもはや秋は存在しなくなってしまっ...
タイトルとURLをコピーしました